床の間
今は床の間を設けるお施主様が少なくなりました。
和が大好きな私として今回のネタは「床の間」です。
この言葉は奈良時代から用いられており、人が座る「座」
、寝床の意味として用いられておりました。
室町時代に他の部屋より一段高くした押し板がつけられ、
主君、家臣が会う時等に用いられた上段の間を床と言う
ようになり、一段高くなった所を「床の間」というように
なったそうです。
菊地
今は床の間を設けるお施主様が少なくなりました。
和が大好きな私として今回のネタは「床の間」です。
この言葉は奈良時代から用いられており、人が座る「座」
、寝床の意味として用いられておりました。
室町時代に他の部屋より一段高くした押し板がつけられ、
主君、家臣が会う時等に用いられた上段の間を床と言う
ようになり、一段高くなった所を「床の間」というように
なったそうです。
菊地