先日、相模原市内でお引渡しを行いました。
贅沢な平屋のI様邸、
お引き渡しのご説明中お子様が嬉しそうに遊んでくれていました!
ネコちゃんと一緒にお引越しされたらもっとにぎやかになる事と思います。
造り付けのキャットウォークを駆け回ってくれる姿を見させて頂ければと思います!
引き続きどうぞよろしくお願い致します。
先日、相模原市内でお引渡しを行いました。
贅沢な平屋のI様邸、
お引き渡しのご説明中お子様が嬉しそうに遊んでくれていました!
ネコちゃんと一緒にお引越しされたらもっとにぎやかになる事と思います。
造り付けのキャットウォークを駆け回ってくれる姿を見させて頂ければと思います!
引き続きどうぞよろしくお願い致します。
毎日使うキッチン、皆さんはどのようにお手入れされていますか。
レンジフードの油の混じった汚れや排水口のヌメリの汚れなど、
掃除をするのに大変な思いをされているのではないでしょうか。
そんなお掃除の負担を軽くしてくれる様々なアイテムがある、
老舗キッチンメーカー クリナップのキッチンについてご紹介したいと思います。
コンセプトは「ずっときれいを追求する事」!
●キッチンの骨組みまでステンレス仕様
ステンレスは水や熱、カビにも強い衛生的で耐久性がある素材でプロの厨房にも採用されています。
クリナップキッチンはカウンター、シンクはもちろん、キッチンのキャビネットまでステンレス仕様になっています。
調味料の汚れもサッと一拭きすればキレイになります。
臭いが染みつかないところもいいですよね。
●美コートワークトップ
カウンターはコーティングがされており、油性マジックの汚れも水ぶきだけでキレイに落とす事が出来ます。
油汚れも簡単に拭きとれてお手入れが簡単です。
●流レ―ルシンク(業界初)
シンクは手間に向かって傾斜になっており、シンクの周りの溝を通り
水の流れで排水口まで野菜の切りくずなどが集まるような作りになっています。
網かごは一枚のステンレス板を加工して作られているので、繋ぎ目がなく掃除がしやすいです。
●洗えるレンジフード
ボタン1つでフィルターとファンをまるごと自動洗浄できるレンジフードです。
約2ヶ月に1回の洗浄でなんと!約10年間ファンフィルターを取り外さずにお掃除が可能です。
油の混じった汚れを落とす手間が無くなるのは嬉しいですよね。
いろいろなアイテムで掃除のサポートをしてくれているキッチンですが、
今回更に業界初の新しいお掃除アイテムが登場しました!!!
その名は「かってにクリントラップ」!!!
なんと、排水トラップをかってにお手入れをしてくれる機能になります。
排水の臭いに耐えながらトラップのヌメリを掃除する
あの面倒な作業が軽減されるなんてすごい機能だと思いませんか!?
POINT
1.汚れが溜りやすい封水の水面に向けて、水を噴射
2.噴水の勢いで発生する渦状の水流の力で、封水を丸ごと入替
3.タイマーによる自動洗浄により、かってにキレイをキープ
(洗浄頻度:1日3回、8時間に1回)
♦内部にうず状の水流を生み出し、汚れた水をまるごと入替ます
向かって右側が「かってにクリントラップ」です。
♦汚れた水が溜まった状態
♦水の入れ替え中
♦汚れた水がきれいな水に入れ替わりました!
当社標準仕様のクリナップキッチンに「かってにクリントラップ」搭載予定です。
是非ご検討下さい。
IC
※標準仕様が変わる可能性がございます。
先日行われた2現場のお清め式の様子です。
大和市にて。
少しお会いしていない間にお兄ちゃんの背が伸びて、大人っぽくなりましたね!
大工さんとのショットがしっくり馴染んだ1枚です♪
お次は、町田市にて。
パパとママが四方お清めを行っている間、ベビーカーで待っていられたね♪
お子さんがいつの間にか歩ける様になっていて、成長の早さを感じます。
とても暑い日でしたが、ネオマフォーム(断熱材)が施工された後でしたので
過ごしやすく助かりました!
今年は現場用のエアコンを設置したので、大工さんが快適に作業してくださると嬉しいです。
完成を楽しみに待っています♪
御園生
横浜市青葉区にて2世帯住宅H様T様の地鎮祭が執り行われました。
今年は空梅雨という事で当日はお天気にも恵まれ幸先の良いスタートになりました。
まずは大人達が手を合わせて工事の安全を祈念しました。
そして小さな人達も・・・
まずはお兄ちゃまがしっかりお手本になるように手を合わせて・・・
ハイ!上手にできました。
そして双子の弟君達もしっかりと手を合わせ。
こちらも良くできました!
来年の完成に向けて今日が思い出になりますよう。
営業部 卯木 由江
先日TOTO新商品説明会に参加し、開発者の方から開発秘話をお伺いしてきました。
シンプルなデザインを追求した結果、
メンテンナスがしやすくインテリアになじむ家具のようなキッチンが誕生したそうです。
特に印象に残ったこだわりが「キッチン3つの傾斜」です。
■傾斜1 シンクの傾斜
・シンクの底面がフラット
・排水口がコーナーにある
・コーナーの排水口に向かって傾斜がついている
この特徴により、野菜の切りくずなどコーナーに集めやすくなっています。
■傾斜2 網かご
・網かごの底が流線形になっている
網かごの部分でも一カ所にゴミを集められるように工夫されています。
■傾斜3 排水口
・排水口の外側から中央にかけて13度の傾斜になっている
傾斜をつける事で汚れた水がスムーズに流れ落ちる様工夫されています。
細部にわたり、汚れにくく、掃除がしやすいような工夫が施されている事に感動しました。
TOTOショールームに足を運ばれる際には是非こだわりの傾斜に注目してみて下さい。
IC
新居の設備の中で、こだわられる方が多いのがキッチンです。
各メーカー、使いやすさや機能でしのぎを削っています。
今日は最近こだわられる方が多いワークトップ(キッチンカウンター)の素材のお話を。
ステンレス、人造大理石が多いですが、最近はセラミックも比較的身近になってきたのではないでしょうか。
こちらLIXILのリシェル、セラミックトップです。
この時は、LIXILで素敵なバリスタの方にラテアートをレクチャーしてもらったのですが、
カキザワ女子、揃いも揃って残念な結果に・・・(¯―¯٥)
見てもらいたいのは、シックな色合いのセラミックカウンター!
焼き物ならでは、重厚感!
傷にも熱にも強く、格好良い雰囲気がお好きな方におすすめです。
次にご紹介するのは、見た目は軽やかながら、
セラミックと同等の耐久性を兼ね備えているエポキシ樹脂素材です。
こちらはTOTOのクラッソ、クリスタルカウンターに使用されています。
写真だとわかりにくいですが、乳白色の透けた素材がとっても素敵です♪
子供の頃に遊んだ色水や、縁日のヨーヨーのマーブル模様・・・
大人がキュンとくる感じ!
こんな可愛らしい見た目なのに、緑と黄色のキッチンスポンジでおなじみの商品で
ガシガシ擦って洗える耐久性。
素敵な素材を見ているとキッチンが何個も欲しくなってしまいますね~!
皆様も是非ショールームで素材に着目して見学してみてください♪
相模原市にてお清め式を行いました!
少し遅めのお清め式となりましたが、天候にも恵まれて、
現場には仮設のエアコンも設置され、快適な中執り行う事が出来ました!
少しずつ間取りが見えてくるタイミング、
お清め式後には電気配線の確認も行わせて頂きました。
完成が楽しみです!
こんにちは!
先日、みなとみらいのTOTOショールームで行われた新商品説明会に参加してきました。
ガラス張りの会場からはベイブリッジや海が一望できて、景色も最高!
そんな開放的な空間で、TOTOの新商品に触れてきました!
今回は、私が実際に見て感動した機能の中でも、特にお客様にお伝えしたい
「便スキャン」についてご紹介します。
TOTOの最新トイレ 「ネオレストLS-W/AS-W」は、単なる清潔・快適を超えて“健康を見守るトイレ”へと進化しています。
特に注目したいのが、この2つの新機能
「便スキャン」
「TOTOウェルネスアプリ」
この2つが連携することで、トイレで“健康チェック”ができる未来型の生活が始まっています。
「便スキャン」は、便器に内蔵されたセンサーが排便の状態をスキャンして分析する機能です。排便後、便器に落ちた便の色・形・量・水に浮くか沈むかといった情報をセンサーが検知し、その結果を自動でデータ化します。
たとえば、以下のようなことがわかります
便が硬め・柔らかめなどの「便性状」
量や回数から見える「排便リズムの変化」
異常な色(黒っぽい・赤っぽいなど)による健康リスクの兆候
こうした情報を可視化することで、「最近お腹の調子が良くないな…」といった体の変化にいち早く気づくことができます。
便スキャンで取得した情報はTOTO公式の「ウェルネスアプリ」と連携させることで、スマートフォン上でいつでも確認・記録が可能になります。
アプリでできること(一例)
排便記録をグラフで管理(時間・量・便性状)
健康アドバイス(食生活の見直しや水分補給の提案など)
つまり、アプリを使えば「排便日記」を自動でつけてくれるようなものです。
ご自身の体調管理はもちろん、高齢のご家族の健康チェックにも役立ちます。
共働きでお子さんの健康管理が気になるご家庭
一人暮らしの高齢者がいるご家庭
腸活や健康管理に積極的なご夫婦
こういった方々には、まさにぴったりの一台です。
家づくりの中で、「トイレ」という空間が今後、清潔・快適を超えて“健康とつながる場所”になっていくかもしれません。
営業部 N.K.
明日から7月になりますが、5月の話を・・・
5月は担当させていただいている物件の地鎮祭が続きました。
第1段は小田原にて・・・
途中、雨脚が強くなる時間がありましたが
パラソルの中にご家族仲良く入っていただき、これも良い思い出になると良いなぁと思います♪
次の週は、平塚にて・・・
5月とは思えない程の強い日差しの中、執り行われました。
明日はいよいよ上棟です!
その次の週は町田市にて・・・
ご主人が息子さんを抱っこして鍬入れしてくださいました♪
7月中旬に上棟予定です!
7月はお清め式が続きますので、こちらも楽しみです♪
御園生
毎日暑い日が続いておりますね。
カキザワ工務店では熱中症にならないよう注意喚起と対策グッズを各現場に常備しております!
着工前に行う地鎮祭でもパラソルや椅子を用意するなどして注意しておりますがそれでも汗はだくだく・・・
横浜市青葉区で行った地鎮祭。
梅雨はどこへ???
基礎と一緒に埋める鎮めものの説明もいつもより長く感じました。
何事も無く無事に執り行う事ができホッとしました。
T様には思い出になる一日になりましたね!
営業部 卯木 由江