今週末お引き渡しのお客様
格子戸の色の確認をいたしました。
***********************
正面にウッドデッキをつくり、その上に取り付けます。
淵野辺展示場の格子戸をアレンジした形です。
金曜日には取り付けが完了!!
完成が楽しみです★
清野
今週末お引き渡しのお客様
格子戸の色の確認をいたしました。
***********************
正面にウッドデッキをつくり、その上に取り付けます。
淵野辺展示場の格子戸をアレンジした形です。
金曜日には取り付けが完了!!
完成が楽しみです★
清野
こんばんわ!
朝家を出るときに何もなかったのに、夜帰ってみると家が
建っていて驚いた経験をされたかたも少なくないでしょう。
その作業を本日はご紹介します。
まず、朝8時1階の柱を建てるところから始まります。
次に、朝11時2階の床梁の組み立て、床板張り完了!2階柱建て開始!
そして、作業は小屋梁の組み立てと続き、屋根の下地組完了が
午後3時!!もうほぼ家の形は出来上がり!!
しかし大工さんはまだまだ終わりではありません、屋根が終わるとその上に
断熱材を敷き、再度屋根を組みます。(外断熱特有の作業です。)
断熱材の継ぎ目には気密テープをすべて張り(黒いテープです。)、屋根の
下地を組んだ午後4時半過ぎ、辺りも暗くなり始め、この日の作業が完了!!
いつみても圧巻・感動・感謝・興奮、すごいの一言です!!!
ブログは長くなりましたが、短い1日のお話でした(笑)
設計部 山田
こんばんは。
下溝展示場もすっかりクリスマス仕様へ衣装変えしてます(^^)
先日、川崎市のS様邸にて電気BOX確認をして参りました。
電気BOXとは↑のような黒い箱状の配線前の状態の事です。
S様と念入りに図面で打合せをした内容を現場で再チェックです。
電子レンジを置く場所のコンセントは高めに、スイッチはここに・・・など
図面で打合せをした事が実際に確認できる状態で改めて見て頂きます。
これから配線をしていき、このBOXは見えなくなってしまいます。
現場のスケルトン状態もどんどん見えなくなっていきます。
その状態を喜びながら写真撮影していたS様。
どんどん進む家づくりに感動して頂けたと思います!
コーディネーター 葛西
クリスマスリース手作りしました(^^)
こんにちは。アベです。
先日の週末は上棟式を2物件とり行いましたよ~。
まずは、横浜市のT様邸。
シンプルモダンでスキップフロアが特徴のお宅になります。
仕上げ材にタイルを内外に使います。
遊び心と憧れが色々詰まった楽しい家になりそうです。
そして、相模原市のY様邸。
コチラのお宅は造作のオープン階段と吹抜けをからめた設計。
空間の広がりとナチュラルな雰囲気を大切にデザインしました。
コンパクトながら見どころいっぱいのお宅です。
この2件、建築家とのコラボ設計の物件になります。
カキザワホームズのデザインページ
https://kakizawa-sc.co.jp/paformance/design.php
カキザワホームズには優秀な設計士が社員としても在籍しています。
ですが、お客様とのヒアリングをさせていただく中で
お客様との相性のよさそうな外部の建築家に設計してもらったり、
建築家の得意とする建物によりご紹介させていただく場合があります。
今回もヒアリングする中で、お客様の夢をかなえてくれるのは誰かな?
と考えてT様邸は森田さん、Y様邸は相須さんと一緒に創ることにしました。
完成がとっても楽しみでワクワクしています。
カキザワに頼んでよかったと思っていただけるよう、工事を進めてまいります!
アベでした。
こんばんわ
本日は基礎着工しているT様邸の基礎の状況を確認してきました
鉄筋を組んでコンクリート流し込むための型枠の設置ができている状況です
これから何十年と建物を支える大切な基礎です
頑丈に仕上がる様に引き続きがんばります
設計部 入澤
8月に地鎮祭をしました、相原のT様の上棟&お清めを行いました。
T様とはプランは奥様からの提案を基に間取りを決定しました。(私が不甲斐ないばかりに・・・すいません。)
今後はドンドン形になっていく我が家をみて実感が湧いてくると思いますよ!
完成まで、安全第一で喜んで頂けるよう、大工・協力業者と力を合わせて頑張ります!
園田
こんにちは
ここのところ寒かったのですが今日はポカポカといい天気
みなさん外出されたようで道路がすごく混んでいました
本日はA様邸の木完立会でした
打合せ通りに棚などが付いているかを確認します
対面キッチンのカウンター下には可動棚が付く予定です
カウンター上では電化製品が使えるようにコンセントも計画しています
木完すれば後は仕上げ作業となります
竣工がたのしみです
設計部 入澤