こんにちは。アベです(*・ω・)ノ
伊勢原市にて、昨日上棟いたしました。
ちょうど東名高速の側道の脇なので、カキザワホームズのイメージシートがよく目立ちます。
坪数も大きいため、大工さんは総勢10人で上棟作業。
夕方6時ごろに上棟が終わり、お清めをいたしました。
山々が見渡せる素晴らしい土地で、工事は進んでいきます。
見学のご希望がございましたら、ご連絡くださいませ。
こんにちは。アベです(*・ω・)ノ
伊勢原市にて、昨日上棟いたしました。
ちょうど東名高速の側道の脇なので、カキザワホームズのイメージシートがよく目立ちます。
坪数も大きいため、大工さんは総勢10人で上棟作業。
夕方6時ごろに上棟が終わり、お清めをいたしました。
山々が見渡せる素晴らしい土地で、工事は進んでいきます。
見学のご希望がございましたら、ご連絡くださいませ。
いよいよ棟梁の腕の見せ所ですね!
と、言うことでちょっと雑学を。上棟って??
上棟、建前、棟上げとも言います。昔、大報恩寺の本堂が建築された時に、大工の棟梁(高次)が大切な柱となる木材を短く切りすぎて、その柱を使うために枡組という技法で継ぎ足すように提案した妻(阿亀)、阿亀の助言によって夫が難局を乗り切ったにもかかわらず女性の提言で棟梁ともあろう人物が大工事を成し遂げたと知られれば、夫の名誉を汚し信用も失うのでは・・・ということで夫の名声の為に捧げようと上棟式の前日に妻は自害してしまったそうで。(悲しいお話ですねー)そこで妻の冥福と工事の無事を祈って、永久にこの本堂が守られることを願い、亡き阿亀に因んだ福の面を扇御幣に付けて飾ったそうな・・・・現在でも上棟式におかめ御幣が飾られるのは永久に保つような頑丈な建物となり、繁栄を祈るためとされているということです。
私が小学校の頃は近くで建前の情報が耳に入ると紅白餅、5円玉欲しさに敷地の中で待ってました!
今でも地方の方ではこういった建前もするところがあるそうです。
この建前という文字も(本音と建て前)というところからきているそうですよ・・ )^o^(
菊地でしたー(^_-)
現在着工中のH様邸かっこいい家が着々と出来上がって来てます!
注文住宅カキザワ工務店とお施主様で造る家!オリジナルオーダーメードの特注!
今までのお施主様のライフスタイル、生活動線等十人十色 、意見を交換しあいながら造る。
楽しい家づくり、一年間のスタッフとのお付き合いもアっという間!引き渡し時は別れるのがつら
い!という声も伺っております。でもご安心ください。それからが長ーいお付き合いの始まりです
よ!!現状着工物件、引き渡し物件と数十件ございますので日々ブログアップに努めますね。ご期待
ください。
こんにちは。アベです(*´ー`)
今日は上棟式を行いました。
今週半ばに上棟作業が終わり、週末のお休みで上棟式。
▲上棟作業中の様子。
今日は、大工さんがお酒、S様ご夫婦がお塩とお米を家の四隅にまいていきます。
当然ながら、まだ床が張られていないのでちょっと移動は大変です。
今回の担当大工さんは、鈴木大工さん。
ワタシがカキザワ工務店に入った7年前から、現場で何度もお世話になっている大工さん。
頼みごとは断れないwww優しい、気さくで明るい大工さんです(*´ー`)
工事の安全を祈って乾杯の後は、記念撮影。
きっと素敵な家になりますよ♪
今日は午後から大荒れの天気ということで、飛ばされないように養生の固定をがっちり行っていました。
木材自体は雨に濡れたぐらいでは強度に問題ありませんが、シートや物が飛ばされては困ります。
カッコいい素敵な家創りはもちろん、
安全な現場を目指して頑張ります!!
かねふくの工場で買った
明太子もつ鍋にはまり
5回も買っている
アベでした。
K様の地鎮祭を行いました。
前日は雨が降っていたのですが、
当日はとても良い天気でした★
えい!えい!えい!の掛け声とともに鍬入れを
めでたく執り行われました。
1つ1つに拘りを詰め込んだK様邸
素敵な家にしましょう.。゚+.(・∀・)゚+.゚
よろしくお願いいたします。
清野
本日N様邸のお清め式を行いました。
四隅のお酒・お米・お塩をまいて工事の安全を祈願いたしました。
***
その後にBOX確認(照明・コンセント・スイッチの位置確認)
を行いました
***
お打合せした内容を現場にて確認します。
図面上だけだと見えない部分も、
現場を見るとイメージがわきます。
今日は電気業者さんもいて、皆で打合せしました!
無事にお清め式とBOX確認が終わりました(*・ω・)ノ
安全第一!!
完成に向けて
今後とも宜しくお願いします。
清野
こんにちは。アベです(*・ω・)ノ
本日10月21日大安の日に、横浜市保土ヶ谷区Y様邸お引渡しとなりました。
おめでとうございます!!!
皆様、覚えていますでしょうか・・・。
ワタシがY様から大量の青梅をいただいてきたエピソードを。
(その時のブログはコチラ)
あの梅酒もおいしく出来上がりました。
もっと寝かせてもいいのですが、
今ぐらいの方がさわやかな梅の風味が楽しめます。
ということで、昨晩ビンに入れて出荷作業wwwをいたしました(`・ω・´)
それがコレ。
ちゃんとオリジナルラベルも作って貼りました。
Y様のお名前の一文字を取って、お酒の名前としました。
なんか縁起のいい感じの名前でしょ(*´∇`*)
Y様にも喜んでいただけたようでなによりです。
『器用ですね~。』なんて褒められて、( ̄ー ̄)ニヤリッとしておりました。
(ワタクシ褒められると調子に乗りまくるタイプです・・・スイマセン。)
家もとっても素敵に仕上がりました。
コーディネイトした家が完成すると、
お客様と同じようにワタシもすごく嬉しいです。
Y様、これからもよろしくお願いいたします。
家に帰ったら梅酒呑もう・・・アベでした。
S様邸BOX確認(配線確認)をおこないました。
まだまだ建築途中なのでイメージがつきにくいですが
お客様と一緒にスイッチ、コンセント、照明の位置
を1つ1つ現場で確認していく作業です。
現場で実際に確認することで、高さや使い勝手も見れるので、
とても大事な作業です
奥様まもなく出産予定です
楽しみですね♪
yuki.K