こんにちは。
営業部の御園生です。
昨日は現場の安全パトロールに行って参りました。
現場は普段、担当の現場監督が管理しておりますが、
安全パトロールの日は、現場監督、設計、コーディネーター、営業の各部署の代表者で現場を回ります。
現場を見ながら色々な立場の方のお話を聞けるので、私自身とっても勉強になります。
大工さんが雨対策の養生を綺麗にしてくださっていました。
大工さんをはじめ、様々な方のご協力によってカキザワの家が出来上がります。
いつもありがとうございます!
こんにちは。
営業部の御園生です。
昨日は現場の安全パトロールに行って参りました。
現場は普段、担当の現場監督が管理しておりますが、
安全パトロールの日は、現場監督、設計、コーディネーター、営業の各部署の代表者で現場を回ります。
現場を見ながら色々な立場の方のお話を聞けるので、私自身とっても勉強になります。
大工さんが雨対策の養生を綺麗にしてくださっていました。
大工さんをはじめ、様々な方のご協力によってカキザワの家が出来上がります。
いつもありがとうございます!
こんにちは。アベです!
お庭や玄関先に木を植えたいというご希望は多いのですが、何を植えようか迷いますよね。
ワタシ個人的には、食べるのが好きなので実がなるものがいいと思っています(笑)
ワタシの自宅には早生ミカンがちょうど実っています。
丁度、今の時期にスーパーで九州産のものが出回っていると思います。
皮は薄目で、酸味が強く味ははっきりしています。
ミカンは酸味があったほうが良いという方にはお勧めです。
時期的にも、一般的にミカンと言えば温州みかんですが時期がずれているので、店頭で大量に出回る冬場前に食べられる早生ミカンはミカン好きにはうってつけかもしれません。
他にもゆず、梅なども庭木でよく見かけますが果実そのままで大量消費しやすい点ではよいかと。
キンカンもそのまま食べられますが、なかなか家族みんなが好きかというと…微妙かも。
参考までに!
台風が近づいています。
明日から明後日に最接近するとの事、雨や風、とっても心配です。
建築中の現場では、強い台風が近づくと【台風養生】という作業が行われます。
工事中に建物の周りに設置する足場はその周りにネットを張って飛散防止や落下防止、
会社の看板シートを張って、広告を行いますが、
台風前から過ぎ去るまでの期間には全てネットをたたんでしまいます。
飛散防止の為なら、強風の時こそネットをして守ったほうが良いのでは、
と思うのですが、それ以上に、ネットが風を受けて足場自体が倒れてしまう可能性があるのです。
台風のニュースを目にすると、自分自身のことよりも現場が気になってしまうのは職業病ですかね!?
今回の台風も問題無く過ぎ去ることを、万全の対策を行ったうえでじっと祈っております。
原田
今日はめずらしく横浜みなとみらいまで足を運びました!
カーテン工事をお願いしているジアスさんのショールームで打合せです。
カーテンだけではなく、ラグやテーブル、ソファー等々、
様々な魅力的なインテリアがきれいに並べられて、
いいなぁ~、と、すみずみまでチェックしてしまいました…。
オフィスビル14階からの眺めはこんな感じ!
慣れないところで浮足立ってしまいました…。
原田
カキザワ工務店では、住まいづくりをご一緒させて頂いた
それぞれのお客様のご新居をお借りして写真撮影をさせて頂いております。
全て注文住宅で家造りをしておりますので、
お客様それぞれの夢が詰まっており、見所がそれぞれのオリジナリティあふれる
住まいが出来上がるので、撮影に行くのもいつも楽しみです。
お引渡しまじか、これからどんな家具を入れて
どんな生活をしていくんだろうなぁ…、
いつもうらやましく感じてしまいます。
原田
先日、リクルートの雑誌の取材で5月にお引渡しさせて頂いたI様邸へ伺いました!
普段もスタッフだけで建物の完成写真を撮影しているのですが、
建て主様の家具や小物類が配置されて、建て主様にも入って頂くと
出来上がりは違いますね♪
発売は10月になるとの事、まだ記事も製作中ですが、
楽しみにお待ちください!
原田
こんにちは。アベです。
先日、卯木も書いていましたが…
別日でもうひとグループに分かれて季逢庵さんでお食事してきました。
あのブランデー煎餅が有名な[津久井煎餅本舗]さんに併設されたイタリアンカフェです。
国道413号線沿いにお店があります。
室内の席からも、津久井湖が一望の絶景!!
▲前菜の盛り合わせ
▲彩り野菜のサラダ
▲キャベツのポタージュ
▲ワタリガニのトマトクリームソーススパゲティ
▲肉料理 豚肉のトマト煮込み
魚料理は真鯛のアクアパッツァでした。
▲デザート盛り合わせ
こちらは普段は夜のコース(2,500円)なのですが、予約しておけばお昼でもいただけます。
ボリュームもありますが、しつこくないのでしっかりデザートまで完食しました!
全体の味付けも濃すぎず、デザートも甘すぎず…美味しかった~。
気軽にいただける900円のパスタメインのランチもあります。
津久井湖方面へのドライブ、散策の際にぜひ立ち寄ってみてください。
津久井煎餅本舗
www.tsukui-senbei.com/index.html
こんにちは。アベです。
昨日、今日と原当麻展示場がフリーオープンデーでした。
ご参加いただきありがとうございました。
原当麻展示場は完全予約制の為、ふらっと時間があるときに寄ることができない。
そんな理由もありまして、フリーオープンデーを開催しました。
また、特に営業の人についてほしくないなど、気軽に見たい方へのイベントでもあります。
また、機会がありましたら開催したいと思います。
開催する場合は、また告知させていただきますので、ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします!
こんにちは!
御園生です。
昨日は定休日でしたので、久しぶりにのんびり過ごそうと決めていました。
しかし…朝の5時。
娘(高校生)に
「ママ!磁気ネックレス貸して!首痛いんだけど〜!」
と起こされ…
ひと昔前に流行った黒い紐に白字でロゴマークが入っている磁気ネックレスを探す事に。
結局見つからず…。
娘をおんぶしていた時は毎日活躍してくれてたのに、
存在を忘れ去っていたな〜としみじみ思いふけっている間に、
娘はさっさと学校へ行ってしまいました…。
物の存在を忘れていた私が悪いですが、これは収納にもかなり問題がありそうです。
クローゼットの棚間が広すぎるので、
本来は洗面台の下に入れて使う整理棚(網状の引き出し3段付き)を、
横向きに無理矢理押し込んで、
引き出しが引き出せないので、隙間から物を出し入れしてるという有様…。
そもそも、その整理棚もカタログギフトでいただいたものの、
洗面台の下に入らなかったという物で…。
「あぁ〜私もカキザワの造作でクローゼット内を使いやすくしたい!」
と、思ってしまいます。
ありがたい事に日々お客様の使いやすそうなクローゼットを目にする機会があり、
また、すぐに相談出来る環境にありますので、
我が家に合った収納スタイルを研究し、夢を叶えたいと思います!
ホームページをご覧いただいているお客様の中でも
「造作家具ってどんなもの?」
「ちょっと雰囲気見てみたいなぁ。」
と感じておられる方も多いと思います。
新しい原当麻展示場は、「あったらいいな!」が形になった造作家具や造作収納が、
ふんだんに取り入れられております。
今週末の22日(土)23日(日)は原当麻展示場を予約無してご覧いただけるフリーオープンイベントがございます。
詳細はこちら → https://kakizawa-sc.co.jp/cms/news
当日は、展示場の目印に、カキザワホームズの赤いのぼりと
「OPEN DAY」の看板を出してお待ちしております。
ぜひお気軽にお越しいただいて、造作部分の質感や作りを確かめていただければと思います。
皆様にお会い出来るのを楽しみにしております!