先日、弊社緑ヶ丘デザインギャラリーにて、パナソニックさんから、
IoT商品の説明会がありました。
以前一度紹介させて頂いた事もある【IoT】
Internet of Things の略になります。
スピーカーに声をかけると、一斉に電気が点き
エアコンが動きだして玄関のかぎが閉まる。
便利な世界がすくそこに広がっています。
ご興味のある方は、ぜひご相談下さい!
原田
先日、弊社緑ヶ丘デザインギャラリーにて、パナソニックさんから、
IoT商品の説明会がありました。
以前一度紹介させて頂いた事もある【IoT】
Internet of Things の略になります。
スピーカーに声をかけると、一斉に電気が点き
エアコンが動きだして玄関のかぎが閉まる。
便利な世界がすくそこに広がっています。
ご興味のある方は、ぜひご相談下さい!
原田
今回は、リクルート雑誌取材のご報告です!
先日私が担当致しました、町田市のOB様宅にて、
リクルートの雑誌取材撮影を行いました。
私も同行してお客様とお引き合わせ致しまして、
その後も少しだけ立ち会ってきました。
撮影のアングルを吟味しております。
お客様のお持物を使い、少しだけ配置を移動しております。
やはり、プロのカメラマンや記者さんは視点が違うな、と
感じました。
もうじき発売されるリクルートの雑誌をご期待ください!
原田
昨日の天気は曇りで暑い~なんてことはなかったので、
お施主様の草刈に行ってきました。
(それでも汗だくだったのですが…。)
下が刈る前の敷地入り口付近です。
下の写真は刈った後!旗竿地でも広く見えます。
下は敷地内刈る前です。凄い雑草の量。
下の写真は刈った後!
凄く敷地が綺麗に見えるようになりました!!
でもこの季節は雑草の生長も早く1ヶ月過ぎると元どおりに・・
地鎮祭前にもう一回かな??
(因みに写真に写っているのが原田氏です。)
菊地
土曜、日曜は皆様如何お過ごしでしたでしょうか?
私はというと週末はお客様との打合せも多いのでもちろん営業していたのですが、
最近、週末だけでなく平日も足を運んでくださる方が増えてきてます。
弊社をHPや雑誌等で調べて戴いているお客様に感謝です。
と、いうことで、先日の【part1】に引き続き、本日のことわざは、
「縁の下の力持ち」
この言葉から想像すると裏方さんのように思えますが違うんです!
由来は聖徳太子が建立した大阪の四天王寺で経供養に聖霊院で舞われた
「椽の下の舞」から生まれた言葉との事。
この舞は院の前庭で非公開で演じられていて、人が見ていない所で舞っていたそう。
「椽」→「垂木」【垂木=木造建築で屋根板を支えて棟から軒に渡す部材】
「椽の下」→「軒先」(縁側の下ではありません。)
この経供養は昭和40年代に入るまで完全非公開の中で執り行われており、
とても大切で重要な儀式でした。
これらの状況から、
「陰で努力する事」→「椽の下の舞」→東の方へ伝わる過程で「椽」→「縁」 「舞」→「力持ち」
儀式を知らない人でもイメージしやすいように変化していったそうです。
【縁の下の力持ち】
勉強になりました!!
菊地
今月お引渡し予定のお住まいの内の3件で、写真撮影ツアーを行いました!
撮影を一手に引き受けるスタッフKを後ろから。
今回の3件もそれぞれに個性的なお住まいに仕上がりました!
造作で作った階段手すり!
こだわりのカップボード!
ちょっとした遊び心も。
順次、施工事例等でご紹介致しますので、
チェックしてみてください!
原田
関東では週末の昨日・今日がさくらの見ごろ!散り始めている所も多いでしょうか!?
本日もとってもあたたかくなり、すごしやすい春がやってきましたね!
気候が良すぎて私は少し眠気が…。
さて、そんなうららかな大安の日曜日、相模原市でお引渡しがありました!
やんちゃ盛りのお子様が新しい住まいに興味津々!
広々ロフトや奥行あるバルコニーで楽しそうに遊んでいる様子を見て、
本当に良かった!と感じました。
外構工事がもう少しで完成したら、あとはお引越し!
お引越し後もにぎやかにお使い頂けそうで、嬉しい限りです♪
これからも引き続き、どうぞ宜しくお願い致します!
営業 H
今日は社内での研修の話題です。
当社でオススメしている全館空調「yucaco」システム。
35坪までのお住まいならエアコン1台で、
全てのお部屋を快適な温熱・空気環境にする事が可能です。
そのyucacoシステムで推奨されているエアコンメーカーが
白くまくんで有名な日立さん。
日立の担当者さんをお迎えして、エアコンについての研修を行いました。
エアコンと言えば!というメーカーから、作っていたの!?というメーカーまで、
多くの家電メーカーがエアコンを作っており、各社それぞれ独自の考え方で
違いを出して競い合っております。
各社、優劣をつけるのはとっても難しいですが、それぞれの良い所を把握して、
公平な立場でお客様のニーズに合った提案を出来れば、と思います。
エアコンは消費電力に対しての冷暖房効率がとっても高いので、オススメではあるのですが、
もちろん冷暖房はエアコンだけではありません。
特に暖房は、ガスファンヒーター・温水床暖房・薪ストーブ・ペレットストーブ…etc 迷ってしまいますね。
お住まい造りは、間取りやデザインだけでなく、室内環境もとっても重要です。
冷暖房等のご相談も頂けましたら、と思います。
営業 H
皆さま、【IoT】という言葉をご存知でしょうか!?
なんとなく絵文字のようにも見えるのですが、
Internet of Things の頭文字をとった略語です。
物の相互通信、身の周りのあらゆるものが
インターネットに繋がる仕組みです。
HEMSがHome Energy Management Systemの略の通り、
家庭内のエネルギーの見える化・連携であったのに対して、
【IoT】ではエネルギーだけにとどまらず、あらゆるモノ・コトと繋がります!
技術の進歩がとっても早く、より良いご提案を出来るように
今日の午前中に開催された研修の一部を、早速お伝えしてしまいました!
インターネットによって便利になる事が多く、
ポケベル世代の私は驚くばかりです。
気になる方は是非ご相談下さいね!
営業 H
本日、横浜市にてお引渡しがありました。
昨年4/1エイプリルフールにご契約させて頂いたお客様、
当時は「うそ、なんてことはないだろうな~」なんて思っていたのですが、
本日無事お引渡しをむかえる事となりました♪
レンタカーのハイエースで登場したお客様は、これから何回か往復して、
ほとんどをご自身でお引越しされる、との事!!
ぜひ今後もこの調子で、お住まいを楽しんで頂けましたら、と思います。
今後ともよろしくお願い致します!
営業 H
正式な名前は「省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会」国土交通省の主催です。
お客様へご紹介できる制度があるのでは、と、汐留まで行ってきました!
前から1/3ほどの場所に座って↑この状況!
かなりの人数が参加されておりました。
戸建に限っての説明会では無かったので、大規模建築等の内容も多く出てきたのですが、
【住宅ストックの活用】【省エネ化】の従来通りの施策に加え、
木造の建築物に対しての施策は、知らなかったので参考になりました。
予定段階での説明会で、国会での予算が決まってから具体的に動き出すことがほとんどだったので、
まだ具体的にご提案出来る事は少ないですが、引き続き、チェックしたいと思います!
営業 H