川崎市のW様邸がいよいよ完成が近づいてきました。
最近はあまり見かけない鎖樋です。
銅製ですので今はピカピカですが、エイジングにより味が出てくることでしょう。
お施主様の拘りです。
こんにちは。先日T様邸のお引渡しを迎えた営業部の”cho”です!
T様邸のお宅の特徴は、パイン材をお部屋に使用し、少しタイルをあしらった可愛らしいお部屋になりました。建築中に新しい家族も増えたんですよね。パイン材のサラサラとした心地よさに包まれながら、素敵な生活を送ってほしいです。
少しだけモザイクタイルを使用して、洗面化粧台を可愛く仕上げるお客様が多くいらっしゃいます。 お客様1人1人の個性が出るので、僕はタイルを利用した空間が大好きなんです(^^)
タイルによってお部屋の雰囲気がグッと変わりますね。 神奈川県逗子市のI様邸のときは、西欧風のイメージを具体的に演出するために、フローリングとタイルをあわせて床に採用。
※弊社の建築事例「すきなものを集めた家」より写真を起用
ドアを壁とオフホワイトで統一し存在感をなくすことで、より床のアクセントが際立たせたご提案。 「すきなものを集めた家」の事例でお写真をご覧になっていただければと思います(^^)
数年前は「ブリックタイル」を利用したデザインが大好きでした。 「スキップスキップフロアで趣味を楽しむ家」でも利用されていますが、レンガ調を表現できる1cmの厚さのタイルです。
神奈川県横浜市のM様邸では、ホフホワイトのブリックタイルを利用。
※弊社の建築事例「スキップスキップフロアで趣味を楽しむ家」より起用
化粧柱などにブリックタイルを貼るとホテルライクな雰囲気になり、とてもオススメですよ。 最近のお客様は、キッチンに思い切り貼りつけてカフェ風にする方も多くいますね(^^)
ちなみにカウンターに採用しているのは、モザイクタイルでこちらのモザイクタイルを利用するお客様が多いです。
タイルにあまり興味がないっていう方も、衛生面や機能面の効果があるタイルもあるのでオススメしたいです! それがエコカラット。 快適な湿度を保ち、気になるニオイや有害な物質も除去してくれるタイルなんです。 僕のエコカラットのおすすめの貼り位置は、やっぱりトイレかなぁ~♪
※弊社 建築現場写真より起用
プレミスト機能のついている弊社の標準仕様のトイレとエコカラットのタイルを壁紙にはると、空気がクリアです。
リフォームの方には、かなりの頻度でオススメしています。
僕がタイルを好きになったのは、上海旅行をしたのがキッカケでした。 1850年頃、上海は外国人居留地となり他国の方が多く住み始めるようになりましたね。 さまざまな国の建築家も上海に移りわたり、その当時に建てられた建築物は文化保護材にもなっています。 文化保護材になっている建築物の多くにタイルが利用されているんですよ。
最近、取引先のメーカーさんから上海租界時代のオシャレな空間を再現するためのタイルが発売されました。 ちょっと、僕のお気に入り(^^)
※名古屋モザイクタイル様より起用
木造軸組の工法を得意としているカキザワホームズの営業として、やっぱり木質感を感じられる空間であること大前提に。 されど個性が出るお部屋が大好きです。 お写真も品があると思いませんか(^0^)?
おっと。タイルに対する熱がヒートアアップしてしまいました。 なかなか思い切ったタイル使いをするお客様は多くはいませんが、タイルを使ってみたいなという方は僕とタイルがはえる空間づくりをしませんか?
最後に、先日お引渡しをしたT様とのお写真を。
タイル好きなアラフォー・・・
cho
こんにちは!
急に寒くなってきて、現場も手先が動きづらくなってくる季節です。
その中でもカキザワ工務店は1mm,2mmにこだわり、設計部一丸となり
都度現場に通い厳しい目でチェックの方を行っております。
(基礎配筋・型枠チェック) (基礎出来高チェック)
最良の品質でお引渡ししたい一心で、着工から竣工まで現場の
チェックを行っております。今日は最初の基礎編でした!
設計部 山田
こんにちは。
先月になりますが、10月末に完工したS様邸のリビングです。
2階リビングなので、梁を見せたステキな勾配天井しました。
勾配天井には、シーリングファンをつけられました。
大きさ・色目・角度等いろいろ思案しました!!!
すてきに仕上がりました!!(良かった。。。)
サーキュレーター機能がついてるので、
エアコンの暖かい空気が下に循環し、節約にもなりますね。。。これからの季節に活躍しそうですね!
みなさまも、リビングにシーリングファンを付けられては、いかがですか?
コーディネーター 高橋
こんにちは。アベです。
週明けの月曜日に、東名高速の側道から見えるI様邸のお引渡しを迎えます。
二世帯住宅になっており、一階と二階のカラーが異なるため違った雰囲気になっています。
一階は明るいトーンでナチュラルシンプルに。
二階は抑えたトーンでシックでモダンな雰囲気に。
フローリングは一二階とも塗装の異なるアカシア材を使っており、
合板フローリングとは違った味わいがあります。
I様が心配していらっしゃった、東名高速の走行音や全面の道路の音も窓を閉めればだいぶ静か・・・。
気密性能の良い外張り断熱と、サッシのおかげで軽減されています。
明後日の引き渡しが楽しみでもあり少しの寂しさもありますが、
I様とのお付き合いは家がある限り続きます。
カキザワホームズをこれからもよろしくお願いいたします。
だいぶ寒くなって・・・
温泉が恋しい季節になりました。
アベでした。
平塚のH様邸のお引渡し式です!
3人の元気なお子様が住むお家です。
外観はすっきりとして白の中に木目を差し色にしました。
内観はKスタイルの標準仕様のアカシアの無垢床と漆喰の壁。白の建具を合わせました。
いくつかのこだわりを紹介します!
2階にあるサブの洗面台はすっきりシャープな一体型のボウル。
キッチンはパナソニックの3口横並びのIHを選ばれました。
立ち上がりを利用して調味料の棚を大工さんに造作してもらいました。
カップボードはキッチンと同じパナソニックの下台のみにして、カウンターを木に変えました。
でっぱりがちなインターフォンや風呂リモコンはニッチ内に収めてすっきりと。ペーパーホルダーもアイアンで統一。
お引渡しの説明を受け、鍵を本キーに変えて。無事にお引渡し完了です!
H様ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!
営業 卯木 由江
堀炬燵は和室に・・・というイメージですが、実は洋間にも設置することが多いです。
ダイニングテーブルとリビングのくつろぎスペースを兼用できるので空間を広く使えます。
来月お引渡しのM様も私たちの提案を取り入れてくれまして・・・
無垢のアカシアを貼った堀炬燵蓋を見てもらっております。
炬燵を使用しない時期は蓋をしておけるのも便利!
正座をする座の暮らしはちょっと・・・という方も足を下げられる暖かな座の暮らしは良いのではないでしょうか?
卯木
こんにちは。アベです(*・ω・)ノ
先日、6月にお引渡しをさせていただいたS様よりメールをいただきました。
お世話になっております。
引渡し後も快適に生活しております。
エアコン工事業者より大工さんの仕事の丁寧さにお褒め頂きました!
にゃんこ投入後は、確実に新居は荒廃してきましたが(笑)気に入って頂けた様子です。
ありがとうございました!
添付された写真には・・・
新しいお宅でにゃんこが、ちゃんと[キャットウォーク]しておりました。
制作時はホントに、にゃんこたちがココを利用してくれるのかが心配でしたが・・・
歩いてくれて、眠ってくれて。思惑どおりです♪
ほんとうに、ほんとうによかった・・・。
お待たせいたしました。前回からご無沙汰しておりました。また、本日からブログ更新していきますのでよろしくお願いいたします。
←こちらはZ邸のキッチン続きの畳敷き掘りごたつ風のテーブルです。長くなりましたが凄くお洒落です。
このように弊社では造作家具を得意中の得意としております!当然注文ですから!
木の種類はタモ材です。野球のバットにも使用されてます。当然造作でも所々にあった木材を使用いたします。ほんの一部のご紹介でした!!!
淵野辺菊池
右が通常の基礎
左が弊社基本の基礎 名前がコーナーハンチといいます。昨年ブログに載せたこともあるかも・・・です。ですがこの頃日本各地で地震が頻繁にあるものですからきになりましてアップしました。
この基礎が家を支える重要な役割を果たします!!なぜ?
ご説明いたします。コーナーハンチの意味はコーナーは皆さんおわかりかと存じますがコーナーです!つまり角です。
ハンチとは圧縮応力の局部的増加を緩和するために設ける三角形状のものをいいます。基礎のコーナー部分は不均等荷
重や地震時に負担が集中しやすい箇所外力をバランスよく分散させ地盤に力を逃がす重要な役割を果たします。
これがカキザワ工務店の標準です!!k style
淵野辺菊池でした!