Date:2018年8月26日 | Category:住宅展示場

こんにちは、アベです。
当社には3つの展示場以外に、デザインギャラリーという建物があります。
ここは、営業部以外のスタッフの事務所にもなっているのですが
展示場は一戸建ての家の構成になっているのに対して、
打ち合わせ用のフリースペースや、個別のブースが設けられています。
カタログやサンプルが充実しているので、見学より打合わせに多く使われます。

▲1階フリースペース

▲2階の4つあるブースの1つ。ブースごとに趣が違います。
この建物が完成するまでは、各展示場で行っていたのですが・・・
(ありがたいことに)打ち合わせと見学予約と予約なしのご来場で
下溝展示場の駐車場が満車になり、入れない状態が週末続いていました。
打ち合わせのスペースをデザインギャラリーに分けることで、
だいぶ混雑が緩和されたと思います。
デザインギャラリーでは、各展示場にはなかったキッズコーナーも。
2階の4つのブースに対して、すぐ横にキッズコーナーがありますので
お子様を連れて打ち合わせに来られる方にも好評です。

また、一台ですがベビーベッドもありますので、
打ち合わせ予約の際は必要に応じてお声かけください。
トイレ一か所には、おむつ替えのベッドもご用意しています。
さらに、この展示場はカキザワ工務店が取り組んでいる、全館空調『ユカコ』と
第一種換気を使って快適な温度、湿度管理を行っております。
ぜひ、ご体感いただきご採用もご検討ください。
皆様のご来場をお待ちいたしております!!
※見学ご希望の方は、事前にご予約いただけると助かります。
営業部 アベ
Date:2018年8月25日 | Category:お客様と一緒に家づくり,ただいま建築中!,注文住宅へのこだわり
厚木市内で建築中の現場で養生がはがしが行われ、
初めて完成状況がお披露目されましたので、
設計の山田と状況確認です。

設計・コーディネーター・現場監督と、数多くの打合せを重ねて、
こだわり抜いたこちらのお宅、今回はこの写真1枚だけですが、
畳を敷いて最終仕上げが終わりましたらまた報告させて頂きます!
原田
Date:2018年8月25日 | Category:

こんにちは。
カキザワで家造りを検討されているお客様から良さそうな土地が見つかったので見てほしいと依頼を受けることがあります。
例えば写真のような大谷石の擁壁の土地があったとします。
大谷石は軽く風雨による風化が激しいので、地震により崩れる心配が大です。
このような土地の上に家を建てる場合は擁壁からの離隔を十分取らなければなりませんし、擁壁を造り替えることも考えなければなりません。
そのため購入してから予期せぬ出費を余儀なくされ、家造り計画そのものに影響を及ぼす可能性がありますので注意が必要です。
Date:2018年8月25日 | Category:注文住宅へのこだわり
![MG_3106[1]](https://kakizawa-sc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/08/MG_31061-450x672.jpg)
こんにちは。アベです。
折角、注文住宅つくるなら洗面所にこだわりたい!!
とご相談いただく場合は多いです。
この写真のT様邸も奥様のご希望を詰め込んだ洗面脱衣室。
★造作洗面台
★収納もたっぷり
★バルコニーに直接物干しできる
(しかも物干しの様子が外からわからない。)
★床と正面にタイルを貼っておしゃれに
★実は、鏡に間接照明が仕込んであります
★天井に埋め込み型の物干しを設置
洗面脱衣室に長居したくなる・・・そんな空間です。
さすがにここまで作り込むと費用が掛かりますが。
もう少しシンプルに。
洗面台も標準のものを使って構成したのがO様邸。

洗濯機の上に固定棚を設けたり、お風呂の出入り口の横に可動棚とバーを。
バルコニーに直接出ることもできて、室内物干し金物も天井に設置。
T様邸もO様邸も同じ3畳(1.5坪)です。
一般的には2畳(1坪)が多いのですが、1畳でも0.5畳スペースをプラスすると
ガラっと使い方が変わります。
もちろん・・・他のスペースと比べて重要度が高いかどうかがポイントです。
ぜひ、設計打ち合わせ時にもご相談ください。
営業部 アベ
Date:2018年8月24日 | Category:

こんにちは。
カキザワでは建物の気密測定を実施しております。
カキザワでは断熱性能は他の追従を許さないと自負しておりますが、気密も断熱性能を測るうえでは重要な要素となります。
自社基準として気密C値を0.5以下という厳しい基準を設けております。
建物ごとに窓の種類、大きさ、数量と2つとして同じ家はありませんので、気密の値も全く同じになることはありません。
気密測定は単に値を測るだけではなく施工管理の一環としても非常に役にたっております。
想定値より悪ければ何か原因があるのかの指標となるわけです。
Date:2018年8月24日 | Category:
道路によくある鉄製のマンホール、地域によって蓋の柄が違う事をご存知でしょうか!?
市の花だったりマークだったり、よく見るととっても凝った物もあります。

これは会社のある相模原市に隣接する地域のマンホールの蓋、
中央のマークが特徴的ですが、どこの地域かわかりますか?
遠出の際は、メインの目的の他に【マンホールの蓋】もチェックして見ると
更に楽しみが増えてオススメです!
原田
Date:2018年8月24日 | Category:住宅展示場
先日、お客様に外壁のことでお話がありましたのでお話致します。
弊社は、標準仕様でアイカのジョリパットα、又はゲーテハウス
ユニプラルSLのどちらか選ぶことができます。
ジョリパットは耐久性、防藻、防カビ、に優れています。
しかも弾性があり、粘り強いのが売りです。
(淵野辺展示場)

ユニプラルSLは硝子質の骨材を使用した天然素材で静電気がおきにくく
汚れが付着しにくいです。また、高圧洗浄で汚れ落しが可能です。
原当麻展示場がユニプラルSLで施工されてます。
現在は、塗りを専門にしている左官屋さんが少なくなっているそうです
ので大事にしたいですね。
是非、展示場をご覧になって下さい。
菊地
Date:2018年8月24日 | Category:
基礎工事が進むと次はいよいよ上棟となります。
上棟となると皆さま気にされるのが上棟式の事。
以前は棟上げの日に祭壇を設けて祭祀を行ったり、近所の方を集めて餅やお金をまいたりしておりましたが、今は簡略化させて建物の四方にお酒、お米、お塩をまくお清め式として行う事が殆どです。
その際、柱に家族の思いを書いていただく事があります。

一番多いのは
「家族仲良く!」ですね。
お引渡しをしたお客様に年に一度のカキフェスでお会いする事が私の楽しみになっております!
柱に書いたように皆仲良く過ごしていらっしゃいます。
営業部 卯木 由江
Date:2018年8月24日 | Category:注文住宅へのこだわり

こんにちは。アベです。
和室の作りも色々ですが、フラットにリビングとつながっているタイプや
段差を設けるタイプのどちらにしよう・・・と検討される場合があります。
段差を設けた場合、収納を作りたい!というお話をいただきます。
段差の高さにより収納の深さが決まりますので、
何を収納したいか考えることが大切です。
大体、階段の一段の高さが20cm前後ですので、
和室に上がることを考えると高くても30cmかなと思います。
当然収納は、この30cmより低くなりますのであまり高さのあるものは入りません。
お客様用の布団ですと、圧縮袋に入れて入れることになります。

お子様が生まれたばかりや小さなお子様のいらっしゃるお宅だと、
おむつや着替え、玩具などを入れるのに重宝しているようです。
リビングに隣接して作ると、取り合えずお客様が来た時にものがしまえるのと、
小あがりは腰掛にも使えて便利です。
デメリットはやはり段差に躓いたり、落ちたりする可能性があることです。
家の中に危険な場所を作らないという観点ではフラットの方が無難。
悩んだら・・・収納量のバランスと生活スタイルを考えて、
決めるのが良いかと思います。
また、スタッフにもぜひご相談ください!
アベ
Date:2018年8月23日 | Category:

こんにちは
地盤調査には様々な試験方法がありますが、比較的2m以内の浅い地層の土質を調べるのにハンドオーガによるボーリング調査があります。
簡易的に地層の土質が調べられます。
写真は深さ2m以内の土をいくつかサンプリングしたものですが、一番左側の土は180cmの深さもので他の浅い地層の土の色に比べて赤味がありますが、これがいわゆる関東ロームです。
この場所は地耐力が60KN以上と非常に強い地盤でした。