Date:2018年2月11日 | Category:
気付いてみるともう2月、年度末に差し掛かってきました。
年末や年度末は、御引渡しの多いシーズンになるのですが、
昨日は、私の担当するお客様の2現場で、大工さん工事が完了した段階での
現場状況確認の打合せを行いました。

午前中は相模原市内にて。
建築期間中にお腹にお子様が誕生していることがわかり、
「可能性」として確保していたスペースが、子供部屋になりそうです!

午後は町田市内にて。
造り付けのTV台の仕上がりを確認しております!
これから仕上げ工事の業者さんが続々と入り、
洗面やトイレ、照明器具やコンセント、漆喰やクロスを仕上げていきます。
御引渡しまで残り1か月程、完成が楽しみです!
営業 H
Date:2018年2月10日 | Category:お客様と一緒に家づくり,ただいま建築中!,注文住宅へのこだわり

本日、御引渡しを控えるお宅で、器具説明を行いました。
担当現場監督が、照明器具やキッチン・ユニットバス、洗面化粧台、トイレ、換気扇等々の使い方のご説明です。
次々と説明が進む中、奥様がとある照明に注目しています!
奥様が指差している照明は・・・・・・・
埋め込み照明で、押すと照明の角度が変えられるコンパクト照明です!
本を読むのが大好きなI様ご夫婦、
ベットの脇に間接照明を置くのもオシャレですがスッキリタイプをお選びになりました。
奥様のこだわりもあり、洗面室にはアイアンの物干し、小上がりの畳、シューズクローク、
シューズクローク脇にタイル張りの洗面台等、オリジナルの御自宅ができました。
17日お引き渡しですのでこだわり写真は17日UPします!
こうご期待くださいませ!!!
Date:2018年2月8日 | Category:お客様と一緒に家づくり,ただいま建築中!,注文住宅へのこだわり
地震大国日本、大きな地震の度に建築に対する考え方が改められて、
将来想定される地震に対して、安心・安全な建物を造りたい!というご希望を多く頂きます。
地震に対して強い建物を造る方法として、
【耐震】【制震】【免震】という考え方があり、
カキザワホームズでは、【耐震】【制震】に標準仕様を設定しているのですが、
今回は、【断震】という考え方を取り入れた事例のご紹介です!

その名も【エアー断震工法】!
名前の通り【空気で地震を断つ】地震を感知して、建物を浮かせてしまいます!!
先日の【浮上試験】では、休みにもかかわらずスタッフの多くが駆けつけました!

⇑左側は浮上して、 ⇑右側は地面と一体です。
ご興味ある方はぜひお声掛け下さい!
Date:2018年2月5日 | Category:お客様と一緒に家づくり,注文住宅へのこだわり
家造りに使われる資材はとっても多く、内装材・外装材・屋根材・断熱材・…etc、数え上げればきりがありません。
カキザワホームズは創立60年を超え、その時々で最も良いと考える材料・組合せをお客様に提供できるように、
日々、アンテナを巡らせているのですが、この度標準採用とさせて頂いた資材【国産ヒノキ4寸柱】をご紹介致します。

これまでのカキザワホームズの構造柱は、3.5寸(10.5センチ)角、レッドウッド集成材が標準仕様でしたが、
より断面積が大きい4寸(12センチ)、国産無垢のヒノキ材を標準で採用です!!
木造在来工法では、柱や梁等の構造材で建物を支えます。
日本古来より社寺建築等で長い歴史のある国産の無垢ヒノキ材は、日本の風土にも合い、安心感がありますね♪
見えない所にもこだわりを、長く安心の住まい造り、ご提案させて頂きます!
Date:2018年2月1日 | Category:
こんにちは。
昨日、パナソニックの名古屋市春日井工場へ見学に行ってきました。
今回は第一種、全熱交換換気システムを学んできました。
カキザワの家は高気密高断熱は当たりまえとなっておりますが、家の性能だけではなく換気も大変重要でして、適切な換気システムを構築しないと折角の高性能住宅が台無しになってしまいます。
換気システムは表舞台には出てきませんが、お住まい心地に直結するところでもありますのでおろそかにしてはいけません。
消音ダクト比較
記念撮影
家造りを検討中の方、詳しいご説明をさせていただきますので、ぜひ一度カキザワ工務店へ足をお運びください。
カキザワ工務店 スタッフ一同
Date:2018年1月30日 | Category:

今回は、相模原市のお宅でエクステリア現場打合せの第2回目!
前回お客様から頂いている、わかりやすいご希望プレゼンシートにより、ほとんど決まりつつあります♪
決まった形が無い中で、施主様・カキザワホームズ・施工業者とが共通認識にしながらより良いものにしていく過程は、
とっても楽しく、とってもやりがいのある仕事と感じております♪

エクステリアの打合せが終了後には、奥様にもお越し頂きコーディネーター担当と照明やカーテンのご相談です。
壁はピンク色の石膏ボードですが、徐々に仕上がってきており、わくわくが増してきております♪
営業 H
Date:2018年1月29日 | Category:ダイアリー
正式な名前は「省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会」国土交通省の主催です。
お客様へご紹介できる制度があるのでは、と、汐留まで行ってきました!

前から1/3ほどの場所に座って↑この状況!
かなりの人数が参加されておりました。
戸建に限っての説明会では無かったので、大規模建築等の内容も多く出てきたのですが、
【住宅ストックの活用】【省エネ化】の従来通りの施策に加え、
木造の建築物に対しての施策は、知らなかったので参考になりました。
予定段階での説明会で、国会での予算が決まってから具体的に動き出すことがほとんどだったので、
まだ具体的にご提案出来る事は少ないですが、引き続き、チェックしたいと思います!
営業 H
Date:2018年1月28日 | Category:お客様と一緒に家づくり
先日、横浜市のお宅で御引渡しを行いました。

カキザワホームズに入社し、私が担当させて頂いたお客様で、初めてのお引渡しとなります。
淵野辺展示場で初めてお話しさせて頂いてからちょうど1年ほど、土地探しの状況からお話しさせて頂き、ついにお引渡しです。
自然素材の扱い方、全館空調の空気の流れ、断熱・気密や耐震について、カキザワホームズのベースとなる部分を気に入って頂き、
間取りや仕様、内装外装のコーディネートやキッチン等の水廻り、完全な注文住宅、何度も打合せをさせて頂きました。

お客様としては、待ちに待った1年だったのではないでしょうか。
御引渡しを終え、お客様のお住まいとなるのですが、
これからが、本当のお付き合いのスタートだと思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します♪
営業 H
Date:2018年1月27日 | Category:ダイアリー,注文住宅へのこだわり
先日、茨城県常総市にある【LIXIL石下工場】まで、見学に行ってきました!
こちらの工場では玄関ドアをメインに生産しており、日本の玄関ドアの約1/4を生産している、との事。
建物の大きさは100,000㎡程度、反対側の壁が良くわからないようなサイズ、ここまで大きな建物は初めてでした。
商品の生産の流れ、検査体制、人材育成、さすが大メーカー、しっかりしておりました!
工場以外にプロユーザー向けのLABOが設置されており、玄関ドアや窓の商品比較、最新システムやその使い方、等々
とっても勉強になりました。
今後のご提案に活かし、より良いご提案で住まい造りに還元できるように、して行きたいと思います!
営業 H

Date:2018年1月26日 | Category:

先日横浜市の2邸で、写真撮影を行いました!
カキザワホームズの展示場等で使っている家具を持ち込んで、
引渡前のお客様宅にて行った撮影、やはり家具があると違いますね♪

それぞれの家具は「搬入が容易だから」「いつも決まった物を」という考えでは無く、
それぞれの住まいを担当したコーディネーターが、
それぞれの住まいに合うのはこの家具!という目線でチョイスしております。
トラックにいっぱいの家具を積み、傷をつけないように細心の注意を払っての撮影は
とっても大変でしたが、とっても良い出来栄え!
早速、施工事例のページにコメント付きでアップされておりますので、
ぜひチェックしてみてください!
お引渡し後には、お客様の家具が搬入されて、
「カキザワホームズの家」から「お客様の家」へと巣立っていきます。
どのような生活を過ごされていくか、どのようにお客様の色に染まっていくか、楽しみです!
これからも引き続き、宜しくお願い致します!
営業 H