相模原でまた一つカキザワホームズの住まい造りがスタートします。
建替えのお客様、小さな頃から住み慣れた我が家が解体されるのは、
ご新居の夢だけではなく、寂しい思いもあるのだろうなと感じます。
解体着工の日に現地に伺うと、お客様のお子様が
壁に落書きをされた跡が残っておりました。
長きにわたってご家族様を守り続けたこれまでのお住まいに負けない、
皆様にご満足いただけるお住まいになるよう、私も精一杯お手伝いさせて頂きます。
原田
相模原でまた一つカキザワホームズの住まい造りがスタートします。
建替えのお客様、小さな頃から住み慣れた我が家が解体されるのは、
ご新居の夢だけではなく、寂しい思いもあるのだろうなと感じます。
解体着工の日に現地に伺うと、お客様のお子様が
壁に落書きをされた跡が残っておりました。
長きにわたってご家族様を守り続けたこれまでのお住まいに負けない、
皆様にご満足いただけるお住まいになるよう、私も精一杯お手伝いさせて頂きます。
原田
こんにちは。アベです!
昨日のブログに引き続き、インテリアトレンドショーの話を。
内装建材関係はデザイン的なところも抑えつつ安全性の面を考えた提案が多くありました。
オシャレに家をデザインするといったことが一般的に普及してきて、小さなお子様がいらっしゃるお宅でも様々なウインドウトリートメントを取り入れる時の安全面など考慮した商品が多く紹介。
また、素材感を楽しむと言ったところでよりリアルな表現の壁紙など、手軽に取り入れやすい商品なども参考になったかと思います。
そんな中で、当社でもたまに水回りで利用するフロアタイルのご紹介を。
一般的には四角が多いのですが、変形タイプが幾つか有りました。
特にかわいいと思ったのが東リの商品で六角形のものです。
最近は磁器タイルなどでも変形のものが人気が高いですがフロアタイルでもご提案できます。
テラコッタ調や木目調のものをミックスすると、温かみのある可愛らしい感じに仕上がります。
取り扱い可能ですので、ご興味のある方はお尋ねください。
こんにちは。
営業部の御園生です。
本日はコーディネーターの皆様と東京ビッグサイトで開催中の
インテリアトレンドショーに行ってまいりました!
広~い会場に様々な企業様のブースが並んでいるのでどこから見たらよいか迷います。
カキザワホームズの外壁で選んでいただける中の一つ
ユニプラルという外壁材を扱っておられる、ゲーテハウスさんも出店されていました。
左官職人さんの技術って本当にすごいですね!
標準でうけたまわっている塗り方ではありませんが、玄関回りのアクセントとして
一部分だけ凝った塗り方を取り入れてもカッコイイと思います。
土間などに使われる洗い出し仕上げを取り入れた壁。
カタログにも載っていましたが、実際の方が断然カッコイイです!
室内壁のアクセントにもよさそうです。
H様のご案内で設備のショールームへ行って来ました。
最近はどんどん良いものがプラスされて来ているようです。
例えばトイレ。
プラズマクラスターイオンがついているので、
用を足した後に蓋を閉めると除菌と消臭をしてくれます!
キッチンもシンクの中に段差がついていて、プレートがスライドする構造。
お魚やイカをさばく時には飛び散らず、さっと洗えるしとっても便利ですね!
カキザワ工務店はこのWサポートシンクが標準採用です!
H様も真剣にお話を聞いております。
現在、フラット対面型にするかI型にするか検討中です!
営業部 卯木 由江
先日、町田市内にて地鎮祭を行いました。
とても気持ちの良い地鎮祭でした。
皆さんで!!
U様宅は建築家とコラボし、とてもお洒落な建物です。
お施主様も出来上がったら是非モデルルームとして
使ってください!と、気持ちよくお話してくださいました!
カキザワ工務店ではデザイン重視のお施主様が多く
見栄えも、室内も、使用している材料も良いものばか
りです。是非、お立ち寄りください。
菊地
先日、施工事例のページを紹介させて頂いたのですが、
今回はその舞台裏を公開です。
掲載している数多くの写真を撮影している小山です!
来月は年末で多くの引渡しが予定されており、
撮影部隊も忙しくなりそうです!
施工事例の物件更新も楽しみにお待ちください!
原田
こんにちは!
11月に入り、少しずつ寒くなってきました。
空気が乾燥して風邪ひかないように気を付けてくださいね!!
秋の山々は紅葉が綺麗で癒されますね~
で、今回は紅葉(もみじ)の種類、和風庭園に合うもみじをお教えいたします。
太平洋側でよく見るもみじ 伊呂波紅葉(いろはもみじ)
日本海側でよく見るもみじ 山紅葉 (やまもみじ)
両方で見れるもみじ 大紅葉 (おおもみじ)
春に紅葉するもみじ 野村紅葉 (のむらもみじ)
枝が赤いもみじ 珊瑚閣 (さんごかく)
和風庭園に合うもみじ
タムケヤマ 新芽の時期は美しい緑色、徐々に色が濃くなり秋には黄色、オレンジに色づきます。
桂もみじ 緑と赤のコントラストが綺麗です。
紅枝垂れ 和風庭園特にお進め 色がとても綺麗です
鴫立沢(シギタツサワ) 春は淡い黄緑、秋はオレンジ、赤色に紅葉四季を通じて楽しむには良いと思います。
色々ありますね~。
下溝展示場の庭にもありますよ!!見にきてくださいね!!
菊地
こんにちは!
営業部の御園生です。
今日はカキザワホームズのお客様に人気のニッチのお話を・・・。
「ニッチ」とは本来「隙間」という意味ですが、
建築の場合は、壁の一部をくぼませて、小物等を飾れる棚に利用する部分を指すことが多いです。
これは原当麻展示場の玄関横のニッチです。
この様にお気に入りをちょっこと飾れるスペースがあるっていいですよね。
その他、インターホンの室内モニターをニッチ部分に設置するお客様もとても多いです。
↑ この写真だと少しわかりにくいですが、
中央右寄りの壁にニッチがあり、そこにインターホンのモニターが設置されているので、
出っ張りがなく邪魔にならないですよ。
その他、給湯機のリモコンやスマホ置き場等・・・皆様色々なアイデアで楽しんでおられます♪
実際にご覧になられたい方はお気軽にお声がけください。
展示場見学のご予約はこちらまで→0120-63-1009
わたしが営業担当をさせて頂いている物件で、
現在打合せ中、施工中合わせて14件中6件が2世帯住宅です。
最近多いな~~と思います。
共通して言えるのが皆、とっても仲が良い!!という所です。
実を言いますとわたしも主人の親との2世帯住宅に住んでおります。
何よりも一緒に住む事で安心な部分はありますよね。
気づかいをしなければならない事もありますが・・・。
そんな、アドバイスが欲しい方は是非!展示場へお越しくださいませ!
(ペットに関する事も大歓迎です!)
お待ちしております!!
営業部 卯木 由江
こんにちは。アベです。
日に日に寒くなってきましたね。
寒い時期になると、特に説明に熱の入るのが…
カキザワホームズの標準仕様である外張り断熱工法。
気密性能が高いため、寒い冬の外気をしっかり遮り…暖房の温かさを逃がしにくい工法です。
寒いの苦手~そんな方には、ぜひおすすめです。
もちろん、暖房だけでなく冷房の効率も良い家になります。
この快適さを体感に展示場へお越しください。
原当麻展示場では、さらに全館空調との組み合わせも体感できますよ!
ご来場・ご相談のご予約、お待ちいたしております!