Date:2018年9月16日 | Category:注文住宅へのこだわり
![IMG_5339[1]](https://kakizawa-sc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/IMG_53391-300x225.jpg)
こんにちは。アベです。
カキザワ工務店では、外張り断熱工法を採用しています。
家づくりで性能にこだわりがある方は、お聞きになったこともあるかと思います。
もともと採用している工務店は少ないのですが、この断熱材自体も種類が色々です。
現在、カキザワ工務店の標準断熱材は旭化成の『ネオマフォーム』です。
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/index.html
同じ外張り断熱の材料でも色々あります。
ぜひ、原当麻展示場でご体感ください。
営業部 アベ
 
Date:2018年9月15日 | Category:お客様と一緒に家づくり,注文住宅へのこだわり

今日は、先月お引渡し致しましたN様宅へお邪魔してきました!
外構工事もほとんどが完了しており、その変化にびっくり。
芝生を植えて、ウッドデッキが出来上がり、タイルも敷き詰められ、
お引渡しの時には土の茶色だけだったのが、とっても鮮やかに感じました!
工務店として建物をメインでご提案させて頂いておりますが、
外構の仕上がり次第で、その建物の見え方も大きく変わるな~、とあらためて感じました。
まだまだお引越ししたばかり、これからお客様の色が加わってくると思います。
その頃にはまたお邪魔させて下さいね!
原田
 
Date:2018年9月10日 | Category:お客様と一緒に家づくり,ただいま建築中!,注文住宅へのこだわり
注文住宅といえば拘り!お施主様皆様が拘りを持ち、
世界で1つしかない自分達の家を造られます。
その中で一部ではありますがご紹介致します。
まだ造っている最中の造作洗面台です。

その他、いろんな拘りがあります。小出しではありますが
御紹介していきますのでご期待ください!!
菊地
 
Date:2018年9月9日 | Category:注文住宅へのこだわり
こんにちは。アベです!
お部屋のイメージをガラっと変える。
しかも、費用をあまりかけずに・・・というとやっぱり壁。
ビニールクロスは色々種類があり、選ぶのに悩むほど。
でも、かけた費用に対して大きく空間のイメージが変化しますので
これこそコスパが高い内装材といえます。

▲大胆なクロス使いがしやすいトイレ。

▲あえて白ではないベースに濃いグリーンのアクセント。

▲天井の木目クロスがいいアクセントに。
上げればきりがありませんが、上手に使えばコストを抑えて個性を出すのに役立ちます。
ぜひ、活用してみてください。
営業部 アベ
 
Date:2018年9月8日 | Category:お客様と一緒に家づくり,注文住宅へのこだわり
本日は、厚木市にてF様邸のお引渡しを行いました。

カキザワ工務店で建築をする事に決まってから1年以上、
仮設定の土地でのプランニングからスタートして、
土地探しのお手伝い、プランニング提案、コーディネート、
そして建築工事と、とっても長い期間ご一緒させて頂きました。
元々弊社で建築されたお宅のお近くにお住まいで、
建築期間中も現場をご覧になっていた、との事。
現場も含めて気に入って頂けて、とっても嬉しかったです。
これからが本当のスタート、ご一緒に造り上げた一つだけのお住まいに
長い期間満足して過ごして頂けるように、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

原田
 
Date:2018年9月4日 | Category:注文住宅へのこだわり

 
 
 
 
こんにちは。アベです!
当社では、白い外壁に木のアクセントをつける場合が多いのですが、
おそらく下溝展示場のイメージもあるのかと思います。
![神奈川県T様邸 外観[1]](https://kakizawa-sc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/神奈川県T様邸 外観1-231x300.jpg)
 
 
 
 
 
 
準防火地域など防火対策が必要な地域でも、使える無垢の外装材もあります。
    
    
 
 
 
 
比較的、庇がついたり屋根が掛かっていて雨がかりが少ない場所の方がおすすめです。
色褪せが比較的ムラになりにくくなります。
 
本物の木はお手入れや色の変化がつきものです。
変化が気になる方には、一部サイディングを貼ることもできます。
興味のある方は、設計時にご相談ください。
営業部 アベ
    
 
Date:2018年9月3日 | Category:注文住宅へのこだわり

こんにちは。アベです!
私は前職がカーテンをメインに、照明器具やエアコンなど・・・内装関係の仕事をしていました。
ですので、窓周りの商品がすごく気になります。
家の中でも、大きな面積を占めますから結構重要なところです。
お値段が高ければいいというものではありませんが、リビングなどとっておきの場所にはオーダーカーテンやブラインドをおすすめしています。
ブラインドやロールスクリーンはサイズをぴったり合わせれば、良いかと思います。
カーテンに関してはサイズだけでなく、ウェーブ(ひだ)の作り方で同じ生地でもだいぶ雰囲気が変わります。
一番簡単なおすすめは、形状記憶加工をオプションでプラスすることです。
特にまとまりの悪い、張りのある生地や遮光カーテンなどの厚みのある生地にはお勧めです。
形状記憶加工をするとウェーブがしっかりでて閉めても、束ねても美しく見えます。
予算がない場合は、お安い生地でも形状記憶をいれてあげるだけでワンランク上のカーテンになります。
カーテンのことでご相談がありましたら、声をかけてくださいね。
営業部 アベ
 
 
Date:2018年9月3日 | Category:お客様と一緒に家づくり,ただいま建築中!,注文住宅へのこだわり
只今建築中の町田市内のH様邸、10月下旬にお引き渡し予定。
外壁もほぼ塗り終わり内装を手がけている最中です。
今日は、足場がまだあるのですが吹抜けの写真を撮ってきました。

 
 
 
 
 
クロスを張るための足場です。
空間があり、行く度に天井を見ると落ち着きます。
因みに吹き抜けという言葉の他にもう一つ言い方
があるのご存知でした?
アッパッパーとも言うそうです。調べましたら
ご年配の大工さんも言うそうです。この言葉は昭和
初期から、でまわったそうです。
女性の服でサマードレスのような頭からかぶれる
ワンピースもアッパッパーというそうです。
英語で「upper part」
また今日も勉強になりました~!!
菊地
 
Date:2018年9月2日 | Category:注文住宅へのこだわり
こんにちは。アベです!
よく、階段下の活用として収納かトイレを作る設計になることがあります。
実際施工したのが、こちら。

 
 
 
 
 
 
階段の段数やまわりの刻み方、階段タイプで
段などの見え方は少々異なります。

 
 
 
 
 
また、なるべくきれいには仕上げようと思いますが・・・
階段下という特性上、階段を支えるための受け材の凸が見えてきます。
受け材の見え方も様々。

 
 
 
 
 
 
 
トイレだと、アクセントクロスを貼ったりする切り替え位置をどうするか?
など悩ましかったりするので、参考にしていただければと思います。
営業部 アベ
 
 
Date:2018年9月1日 | Category:注文住宅へのこだわり
こんにちは。アベです。
    
    
 
 
室内建具の話。
以前から標準仕様だったパナソニックベリティスに加え、
リクシルのラシッサが加わりました。
(標準仕様には上限価格があります。営業担当にご確認ください。)
ラシッサの特徴は、デザインの豊富さ。
特に最近のトレンドに合わせたデザインを取り入れているところになります。
![lasissa_window_light_img_12[1]](https://kakizawa-sc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/lasissa_window_light_img_121-300x257.png)
 
 
 
 
 
通常の建具とは異なりますが、ラシッサの室内用デコマド。
光を取り入れたい部屋の仕切りとして使うと効果的です。
ガラスの種類をいくつかのタイプから選べるのも魅力です。
![lasissa_window_light_img_13[1]](https://kakizawa-sc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/lasissa_window_light_img_131-300x257.png)
 
 
 
 
 
上の窓だけ開けられるようにして、下はFIXに。
風通しとして使えるので、とても便利。
ぜひ、打ち合わせ時にご相談ください!!
営業部 アベ