Date:2019年9月14日 | Category:ただいま建築中!
梅雨の時期よりも秋雨の時期の方が関東は雨量が多い、という事をご存じでしょうか?
秋はジメジメしなくなるので、あまりそんなイメージは無かったのですが、驚きました。
確かに週間予報を見ると半分以上が傘マークです。
季節の移り変わりはとても速いもので、半袖で出勤した私は想像より気温が上がらず、上着を着て過ごしました。
日が沈んで気づけばもう秋の虫が鳴いています。
気づけば秋、大工さんたちも作業しやすくなっているんだろうな、と感じていたのですが、
雨で思うように進めることが出来ない現場も出ているかもしれません。
そんな中、今日は雨にあたらず2件の上棟工事、担当の日ごろの行いでしょうか!?
作業にはちょうど良い気候だったのではないでしょうか。

まだまだ暑い日・いきなり寒い日と体調管理が難しい季節ですので、
皆様ご自愛ください。
原田
Date:2019年9月13日 | Category:住宅展示場
こんばんは。
本日、淵野辺展示場の格子の色がちょっと、薄くなってきたので塗装をいたしました。
![KIMG0009[1]](https://kakizawa-sc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/09/KIMG00091-300x224.jpg)
展示場なんですが、何年も勤めていると自分の家のような気がしてきます。
少しずつ手直しをしていると新しくなった気持ちがしますね。
![KIMG0008[1]](https://kakizawa-sc.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/09/KIMG00081-300x224.jpg)
今回は、市販では販売していない塗料を使用しました。
DIY等で木部に使用する時はホームセンター等で販売している
木部塗料を購入されると思いますが、買う時は、「防腐、防虫コーナー」
にある塗料を購入し、塗るようにして下さい!とのことでした。←弊社の塗装屋さん
から聞きました・・。
勉強になりました!!!
菊地
Date:2019年9月12日 | Category:

こんにちは、小山です。
写真は原当麻展示場のロフト部分です。
勿論工事途中の状態ですが、ピンク色の壁はハイクリンボードという石膏ボードになります。
この上に内装仕上げをして完成です。
このハイクリンボードはホルムアルデヒドを吸着分解してしまう健康に配慮した材料で、弊社の建物全棟に採用されております。
見えなくなってしまうところですが、ちょっとした気遣いです。
造作や全館空調「ユカコシステム」等、見所満載の原当麻展示場へ是非ともお越しください。
Date:2019年9月10日 | Category:

先日、町田市にて地鎮祭が執り行われました!
炎天下の中有難う御座いました!
打合せ後の地鎮祭だった為なっちゃんは夢の中でした。
最後はなっちゃんも起きて笑顔で集合写真!
いつもと違う雰囲気にびっくりしちゃったかな?
Y様おめでとうございます!
引き続きよろしくお願いします!
大塚(拓)
Date:2019年9月8日 | Category:
月一回の安全パトロールに参加しました!
現場での大工さんの気遣いが感じられました。
こちらは吹き抜け部分。
手摺が付く前の落下防止の柵ですが、角をカットしてくれています。
現場に来た人間がけがをしないようにですね!

こちらは外壁と基礎の境の水切りが傷付かないように
木で養生をしてくれてます。
ここもまた、角をカットしてくれてます。

大工さんの建物に対する愛情を感じました!
営業部 卯木 由江
Date:2019年9月7日 | Category:ダイアリー,ただいま建築中!
台風が近づいています。
明日から明後日に最接近するとの事、雨や風、とっても心配です。
建築中の現場では、強い台風が近づくと【台風養生】という作業が行われます。
工事中に建物の周りに設置する足場はその周りにネットを張って飛散防止や落下防止、
会社の看板シートを張って、広告を行いますが、
台風前から過ぎ去るまでの期間には全てネットをたたんでしまいます。


飛散防止の為なら、強風の時こそネットをして守ったほうが良いのでは、
と思うのですが、それ以上に、ネットが風を受けて足場自体が倒れてしまう可能性があるのです。
台風のニュースを目にすると、自分自身のことよりも現場が気になってしまうのは職業病ですかね!?
今回の台風も問題無く過ぎ去ることを、万全の対策を行ったうえでじっと祈っております。
原田
Date:2019年9月5日 | Category:
こんにちは、小山です。


上の写真は下溝展示場の中を撮影したものです。
床は弊社標準仕様のひとつで無垢のパイン材です。
同じ床材なのに左と右の写真の写り方が違って見えますが、実は撮影時期が異なります。
左は現在の状態で13年経過しており、右は半年程度の状態です。
材種にもよりますがパインは”エイジング”が進みやすいです。
劣化ではありませんのでお間違えのないように。
展示場にお越しいただき、エイジングを確かめてみてください。
Date:2019年9月2日 | Category:

本日炎天下の中湘南で地鎮祭がありました!
奥様は出産が近く、身重の体での出席です。
工事の安全を祈念するのと一緒にお子様が無事に産まれますように!
と祈念させていただきました!
卯木 由江
Date:2019年8月31日 | Category:お客様と一緒に家づくり,ダイアリー,ただいま建築中!
今日はめずらしく横浜みなとみらいまで足を運びました!
カーテン工事をお願いしているジアスさんのショールームで打合せです。

カーテンだけではなく、ラグやテーブル、ソファー等々、
様々な魅力的なインテリアがきれいに並べられて、
いいなぁ~、と、すみずみまでチェックしてしまいました…。

オフィスビル14階からの眺めはこんな感じ!
慣れないところで浮足立ってしまいました…。
原田
Date:2019年8月29日 | Category:

こんにちは。
小山です、ホームページに掲載している施工例の写真を随時撮影しております。
上の写真は下溝展示場ですが、2011年撮影したものです。
現在の状態との違いはわかりますか?
今度、来場された際に見比べてみてください。