ブラックの外壁に、ポイント使いのレッドシダーがかっこいい♪
I様邸がお引渡しになりました。
注文住宅ならではのご自宅をI様と一緒につくりあげられて楽しかったです。
営業部
先週厚木のS様邸のお引渡しでした!
こだわりポイントがいくつもあります!
●構造で大切だった筋交いは壁にせず、現しにして見通しよくしました。
●ダイニングの上は北側からも光が入るように勾配天井+横長の窓+トップライト
●天井も梁を出して高さをキープ
●階段下は家族の一員のわんちゃんのコーナー。窓も造って匂い対策もばっちりです。
●その他にも写真では見えませんが、パパコーナー、ママコーナーとそれぞれのカウンターをつけました。
なんと言っても、奥様がLDK+畳コーナーを一望できる。
キッチンが司令塔のようです!
そして、外から帰ってきてすぐにお出迎えしてくれる暖かい手洗いコーナーが迎えてくれます。
二人のお子様がこのお家ですくすく育っていくのが楽しみです!
営業 卯木 由江
こんにちは。菊地です。
私が担当しているI様邸が、もうすぐ完成を迎えようとしています。
ブラックとホワイトの2トーンのカラーが印象的。
また近隣からの視線をかわすつくりになっています。
I様との打ち合わせは毎回すごく楽しいです。
菊地
8か月前ほどから、家づくりをスタートさせたK邸が完成間近になってきました。
職人・業者の皆さまが熱心に積極的に動いてくれ、とてもきめ細かく仕事をしてくださいました。
緑豊かな土地を購入されたK様。
窓から見える緑豊かな眺望が、とても癒されます(^^)
アカシアの無垢の床を利用していて、リビングからも素敵な眺望をみることができ、森林浴をしているかのような心地よい家になりました。K様にお引渡しをするのが待ち遠しいです。
職人のみなさん、業者のみなさん、いつも丁寧な仕事をしていただき、ありがとうございます。
工事部
多くのお客様から満足していただける造作家具。
どのようなものを造作でつくれるのか、現在着工中の現場からご紹介。
カフェのようなリビングルームをつくっています。
1か月前
1週間前
現在
またキッチン奥にも造作カウンター。
そろそろお引渡しのT様邸。
お引渡しが楽しみです(^^)
営業部
こんにちは、カキザワホームズです。
今月より、神奈川県の駅構内やコンビニエンスストア内のラックなどで
「SUUMO 神奈川の注文住宅 ウチご飯が最高になる家 2017年3月号が配布されています。
毎月第3火曜日発行のフリーペーパーになるので、
御覧になったことがある方も多いのではないでしょうか?
この冊子の2ページと3ページの両開き「スーモカウンターと建てた大満足な家」のコーナーで、
カキザワホームズでお住まいを建てられた、お客様のご自宅がケーススタディとして紹介されています。
気になる内容はと言うと・・・
ご両親との同居を機械に、家を建てようと決めたお施主様。
二世帯が快適に暮らせるように間取りまで考えたが、自分たちが知っている会社では予算内で建てることが難しかった・・・
さまざまな工務店を知っているスーモカウンターを通じて、カキザワホームズを知ってくださったお施主様。
予算内で建てられたことはもちろん、自然素材を採用したり、外張り断熱や耐震性などの性能の高さも備えて、満足していただける家づくりができました。
お施主様の二世帯住宅のこだわりも掲載されています。
家族の絆が感じられる”ほのぼのした温かい原稿内容”になっております。
気になる設計のこだわりや、お施主様のお気に入りの空間などは、ぜひ本誌をご覧ください。
(「無料」ですので、見かけたらぜひお手に取ってみてください!)
この記事の取材後に定期点検にお邪魔させていただきましたが、
お施主様の奥様が笑顔で取材の話をしてくれ「とても快適で、カキザワホームズで家づくりを行ってよかったです!」とおっしゃっていただき、本当に嬉しく感じました。
これからも、お客様に喜んでいただける家づくりに、社員一丸となって取り組んでいきたいと思います。
最後になりましたが、このたびの取材にご協力をいただいたお施主様
弊社を取り上げてくださったリクルートの方に、この場を借りまして御礼をもうしあげます。
3月25日(土)にオープンする原当麻展示場が完成いたしました!
3つめの住宅展示場になります。
【展示場のポイント】
1)多くのお客様がご希望される30坪の等身大の広さを体験していただくことができます。
2)全館空調システムを体感できます。
3)カキザワホームズの最新標準仕様の設備を体験していただくことができます。
4)下溝展示場や淵野辺展示場とは違う無垢材「アカシア」を利用したモダンな空間
5)標準仕様内に入っている杉の木を使った収納も見学可能
従業員は常駐しておりませんので、見学希望の方はご連絡ください。
営業部菊地
こんにちは。工事部の梅澤です。
そろそろお引渡しを迎えるY様邸を、少しだけご紹介。
こちらのお宅は、外壁にレッドシダーを使用しています。
玄関部の面とバルコニー面に採用していて、オシャレ度が増しますね(^^)
ガルバリウムの屋根がが全体をほどよく締めています。
レッドシダーを少し拡大してみてみましょう。
1枚1枚、絶妙に色が違うところが素敵!外観の全景では伝わらなかったので、拡大写真を撮影してみました。
ウッドデッキをつける部分には大きな窓を設けており、そこからツヤ消しの木質感が美しいストリップ階段が見える設計です。
ナチュラルでありながらも、随所にお施主様のセンスやこだわりが漂います。
こちらは、ロフトにつながる階段の施工中の写真。
グレーの手摺がシンプルでありながら、タモ材の材質と絶妙にマッチ。
とてもとても素敵な家なので、Y様にお引渡しできる日を今からワクワクしています。
工事部 梅澤でした♪
こんにちは。
3月は冬と春の季節の境目。毎日何を着ていこうかと悩む毎日ですね。
まだまだ寒くて暖かくなるのは先のような気がしていますが、周りの木々は春の準備を進めているようで・・・
先日、祖母宅の庭に植えている梅の木が花を咲かせました。
毎年満開になる梅の木を見ると、春の準備が始まったのだなぁと感じます。
梅の実がなる頃には暖かくなっていることでしょう。
たくさん実った梅はご近所の方にお配りしています。
こんな風に季節を感じられたり、ご近所との関係づくりのきっかけになるような
樹木やお花でお庭を飾ってみてはいかがでしょうか??
木村でした。