5月、6月は雑草が育つ時期で、毎年お施主様の土地の草刈り
をしております。
股下まであった雑草が
綺麗に刈らせていただきました!
菊地
先日こだわりのカウンター材を選ぶため、お付き合いのある材木業者さんを訪ねて
あきる野市まで行ってきました。
杉・桧・欅・etc
樹齢300年クラスのとっても幅広い耳付きのカウンター材が、数多く取り揃っておりました。
天然の木材は1枚として同じものが無く、その形状や木目、節など様々です。
一期一会の出会いで一生ものを探す、とっても楽しく貴重な時間を過ごすことが出来ました!
ご興味がありましたら是非お声かけ下さい。
原田
自粛期間中でみなさん外に出たくてたまらなく思って
いらっしゃると思います。
ここが我慢の時だと思います。
もう少し我慢しましょう!
今回は、お施主様のこだわりで、リビングのTVボードの裏に、
ご主人、奥様の造作カウンターを左右に造りました。
ここで勉強したり、個人の時間を過ごしたりされるの
でしょうね。TVボードの裏に濃い色をした壁が見えますが
漆喰にブルーを混ぜて専用ペンキを上から塗った壁です。
また、外壁はジョリパットのブルー。ひと際目立った
建物に仕上がりました!
カッコいいですね!!
菊地
相模原市内で上棟いたしました!S様おめでとうございます!
晴天に恵まれての作業。
また、拘りのある家が誕生いたします!!
引き渡しは9月末予定です。
S様引き続き宜しくお願い致します。
菊地
4月18日は豪雨。19日晴天。20日雨。
少人数の細やかな形ではありますが、
雨の日に挟まれた19日の晴天にお清め式を行いました。
「今日は大安!縁起の良い日でした!」
建築家と造る最高の家!
世界で一つしか無いカキザワ工務店ならではの、
「There is no place like home」
U様、改めておめでとうございます!
これからも引き続き宜しくお願い致します。
先日上棟工事をご紹介させて頂いた相模原市の現場にて、
お清め式を執り行いました。
お近くにお住いの建主様、すでに棟梁ともお話しして頂いていて、
安心致しました。
本当に長い期間テーブルの上で打合せしてきた内容が
いよいよ形になっていきます。
本当に楽しみですし、わくわくしております。
コツコツと丁寧に、徐々にですが一歩ずつ、
出来上がっていくのが楽しみです。
原田
家の中で過ごす時間が長くなりそうな状況が続く中で、あらためて住まいの大切さを感じております。
「大切さ」の中にはとても多くの要素が含まれており、それは人によって優先順位が違うと思います。
・快適性
・意匠性
・耐震性
・素材
・コスト
etc
何が本当に大切なのか、考える時間を与えてもらっているのかもしれません。
長い時間、家族みんなが笑顔でいられるような住まいを目指したいと考えています。
引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
原田
先日相模原市内で上棟工事を行いました!
こちらのお宅はとてもとても長く打合せ期間を頂き、
ようやくこの日を迎えることが出来ました。
基礎や足場だけが建っている状態では「小さいな~」と
感じていらっしゃったのですが、
実際に柱や梁等の構造材が組みあがるとその大きさに驚くほど。
お近くにお住まいですので、ぜひちょこちょこと見に来て頂いて、
大工さんとも仲良くなって頂ければと思います。
本当におめでとうございました。
引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
原田
屋根の形には、色々な名称があります。
今回は、「切妻」という名前の屋根、語源は
「切妻」の「妻」は辞書で引くと「端」の意味
もあるそうで、屋根の「端」を切った形という所
からきているそうです。
【下溝展示場も切妻屋根です】
昔は、奥様は建物の「端」にいることが多くその場所を
「妻」と呼ぶようになった説もあるとのこと。
因みに添え物にある刺身のつまも同じ意味だそうで・・・
菊地
先日、横浜市内でまたひとつ新たなカキザワホームズの住まいが誕生しました!
土地探し中の状況でお越し頂き、最初に展示場をご覧頂いた時の事、
昨日のことのように思い出されます。
設計・インテリアコーディネーター・現場監督・大工さんetc…、
とても多くの人の力を借りて、オリジナルに溢れた
とっても良いお住まいをお渡しする事が出来たと感じております。
ご迷惑をお掛けする事もあったかと思うのですが、
最後まで笑顔でお付き合い頂き本当に有難う御座いました!
これからも引き続きよろしくお願い致します!
原田