メールでのお問い合わせ

フリーダイヤル0120-63-1009

スタッフブログStaff Blog

カテゴリー

アーカイブス

Date:2016年6月2日 | Category:

こんにちは。アベです(*・ω・)ノ

伊勢原市にて、昨日上棟いたしました。
ちょうど東名高速の側道の脇なので、カキザワホームズのイメージシートがよく目立ちます。
坪数も大きいため、大工さんは総勢10人で上棟作業。
夕方6時ごろに上棟が終わり、お清めをいたしました。

山々が見渡せる素晴らしい土地で、工事は進んでいきます。
見学のご希望がございましたら、ご連絡くださいませ。

 
アベでした。

Date:2016年4月10日 | Category:

 

 

 

 

 

 

 

M様邸上棟から10日目屋根に外断熱が張られました。この断熱は特殊アルミ二ウム箔フィルムを積層しており遮熱機能を付与したものです。

大工さん曰く夏は太陽の反射で日焼けするよ!!っておっしゃってました。海に行かなくても良いかも・・・・

で、ちょっと入り口付近にこの季節は桜!が咲いてました。枝垂桜ですかね??

ここでまた一つ豆知識 桜といえば花見、綺麗ですよね。花見の風習は9世紀前半に嵯峨天皇が南殿に桜を植えて宴を催したのが最初と言われたそうです。その後貴

族から武士、大衆、そして都から地方へと広まっていったとのこと。

日本の桜の発祥地は?何処でしょう??奈良県の吉野・・・と考えられているそうです。豊臣秀吉?

弊社の標準無垢の床材でも使用されている樺桜・・皆さんによく言われます!桜の木??違うんです桜も広葉樹なんですが樺課の広葉樹の女王とも称されるマカンバ

欧州のバーチ、なんです。桜に似た柔らかな木目と性質を持つ事から桜の代用として使われはじめたそうなんです。

勉強になりましたね~では今日はこの辺で失礼致します。

菊地でした・・・

 

 

 

 

 

Date:2016年4月5日 | Category:

こんにちは。アベです(*´ー`)♪

今日は入学式に合わせて、お引渡しのK様邸。
朝降っていた雨も、午後にはやんでおりました。

ちょうど入学式に合わせて咲いたような満開の桜が、
相模線の線路沿いにずっと咲いています。
きっと、電車から見るときれいでしょうね・・・。

建て始めたらあっという間のお引渡し。
お土地探しからご一緒させていただいて、とうとう完成です。
明るくて楽しい家になりました。

K様。
これからもよろしくお願いいたします。

 

 
アベでした。

 

 

 

Date:2016年3月31日 | Category:

30日は3棟の上棟がありました!!

いよいよ棟梁の腕の見せ所ですね!

と、言うことでちょっと雑学を。上棟って??

上棟、建前、棟上げとも言います。昔、大報恩寺の本堂が建築された時に、大工の棟梁(高次)が大切な柱となる木材を短く切りすぎて、その柱を使うために枡組という技法で継ぎ足すように提案した妻(阿亀)、阿亀の助言によって夫が難局を乗り切ったにもかかわらず女性の提言で棟梁ともあろう人物が大工事を成し遂げたと知られれば、夫の名誉を汚し信用も失うのでは・・・ということで夫の名声の為に捧げようと上棟式の前日に妻は自害してしまったそうで。(悲しいお話ですねー)そこで妻の冥福と工事の無事を祈って、永久にこの本堂が守られることを願い、亡き阿亀に因んだ福の面を扇御幣に付けて飾ったそうな・・・・現在でも上棟式におかめ御幣が飾られるのは永久に保つような頑丈な建物となり、繁栄を祈るためとされているということです。

私が小学校の頃は近くで建前の情報が耳に入ると紅白餅、5円玉欲しさに敷地の中で待ってました!

今でも地方の方ではこういった建前もするところがあるそうです。

この建前という文字も(本音と建て前)というところからきているそうですよ・・ )^o^(

 

 

 

 

では、またお会いしましょう!!

菊地でしたー(^_-)

Date:2016年3月29日 | Category:

春が来た!先週土日におめでたいことが続きました!

土曜日は2件のお引渡し!

午前中に淵野辺のT様に続き、午後は緑区のS様。

テープカットにひーちゃんが嬉しそうです!

お家の中も元気に走りまわっておりました!

日曜日は上棟をした平塚のH様のお清めです。

平面図の間取りが立体化しました!

大きく見える!と感動していらっしゃいましたが、これからもっともっと出来上がって行く様子が見れますね!

 

 

そして、これから家造りがスタートしたK様

午後にはご契約をいただき、早速屋根の色や壁の色で盛り上がりました。

これから、たくさん決めることがあります!

楽しい打ち合わせをお願いしますね!

そして・・・・

 

ちょっと前の2月末にお引渡しをした世田谷のK様にはちょっとした思いが!

なんと、ご夫婦とも私の息子の同じ年齢・・・平成生まれのお施主様でした!

 

 

お引き渡しの翌日からK様家族に加わった豆シバの「あずきちゃん」

若いパパとママをよろしくね!!

(走り回ってもいいけど、がりがりはほどほどにね・・・・)

30日は3件の上棟があります。

4月からも盛り上がって行きましょう!!

卯木

 

 

 

Date:2016年3月18日 | Category:

本日のお施主様。ご主人お車大好きな方!

現在着工中のH様邸かっこいい家が着々と出来上がって来てます!

注文住宅カキザワ工務店とお施主様で造る家!オリジナルオーダーメードの特注!

今までのお施主様のライフスタイル、生活動線等十人十色  、意見を交換しあいながら造る。

楽しい家づくり、一年間のスタッフとのお付き合いもアっという間!引き渡し時は別れるのがつら

い!という声も伺っております。でもご安心ください。それからが長ーいお付き合いの始まりです

よ!!現状着工物件、引き渡し物件と数十件ございますので日々ブログアップに努めますね。ご期待

ください。

Date:2016年3月15日 | Category:

こんにちは。アベです(*´ー`)♪

昨年の12月にお会いして、あっという間に土地が決定したY様。
お土地のお引渡しも終わり先日地鎮祭を行いました。

Y様ご夫婦と奥様のご両親、不動産屋さんも参加されました。
設計打ち合わせ、申請が順調に進めば夏の終わりには完成の予定。
シンプルで、でもお二人のこだわりも感じる家になりそうです。

きっと完成見学もさせていただけるでしょう(*´ー`)♪ですよねY様♪♪

実は・・・この地鎮祭の後、先週半ばから末にかけてインフルエンザにかかりまして・・・
皆様にご迷惑をおかけいたしました(汗)

その前の週は声が出なくなったりして、不調続きなのですが・・・
(スタッフには『酒ヤケか?』とナチュラルに聞かれましたがwww)

そう考えると、先週のこの地鎮祭のときは保菌者だったということに。
Y様にお聞きしたら、大丈夫だったとのことでホッとしました。

今週から、また頑張りますよ~。

アベでした。

Date:2016年3月7日 | Category:

花粉症でつらい季節になってきた園田です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか・・・

さて、そんな花粉症を除けば気持ちの良い季節になってきた時節、
相模原市緑区にて、「H様邸」のお清め式を行いました。

H様のこだわりの詰まったマイホーム!
お引渡しまで安全第一で作っていきます!!お楽しみに!

園田

Date:2016年2月25日 | Category:

こんにちは。アベです(*´ー`)

昨日は、とても寒かったですね。
雨が降っても、寒くても、暑くても行うのが地鎮祭です。

よく、雨が降ると延期ですか?というご質問もいただきますが、
ご安心ください!
カキザワ工務店でテントを用意しております。
さすがに台風だと、テントが飛ばされるので中止です。

昨日は相模原市の緑区にて地鎮祭でした。
向かいも畑、裏も畑という開放感のある宅地です。

カキザワホームズで建築の方で地鎮祭をされる場合、
特に縁(ゆかり)のある神社・お寺さんなどがない場合は
屋船神社さんにお願いしています。

鎮座地は、東京都八丈島。
御祭神は、
樹木の神様『屋船久久遅命』やふねくくちのみこと
稲穂の神様『屋船豊宇気姫命』やふねとようけひめのみこと

家屋は、木を材料にして造り、葺き草で覆う。
故に、木神と草神とを並べて奉り、屋船神として祀ったという。

ということで、家の縁のある神社さんなのです(*´ー`)

S様とは、おととしの秋にスーモカウンターの橋本店でお会いしてから
一年以上ずっとお土地探しから家の計画まで
ご一緒させていただいていたので、感慨もひとしお。

素敵な家の完成と工事の無事と、S様ご家族のご健勝を祈って・・・。


集合写真の自分の姿に改めて驚く・・・アベでした。

Date:2016年2月20日 | Category:

 

 

 

 

 

こんにちは。アベです(*´ー`)

今日は上棟式を行いました。
今週半ばに上棟作業が終わり、週末のお休みで上棟式。

 

 

 

 

 

▲上棟作業中の様子。

 

今日は、大工さんがお酒、S様ご夫婦がお塩とお米を家の四隅にまいていきます。
当然ながら、まだ床が張られていないのでちょっと移動は大変です。

 

 

 

 

 

今回の担当大工さんは、鈴木大工さん。
ワタシがカキザワ工務店に入った7年前から、現場で何度もお世話になっている大工さん。
頼みごとは断れないwww優しい、気さくで明るい大工さんです(*´ー`)

 

 

 

 

 

工事の安全を祈って乾杯の後は、記念撮影。
きっと素敵な家になりますよ♪

 

 

 

 

今日は午後から大荒れの天気ということで、飛ばされないように養生の固定をがっちり行っていました。
木材自体は雨に濡れたぐらいでは強度に問題ありませんが、シートや物が飛ばされては困ります。

 

 

カッコいい素敵な家創りはもちろん、
安全な現場を目指して頑張ります!!

 

 

かねふくの工場で買った
明太子もつ鍋にはまり
5回も買っている
アベでした。

 

 

 

 

このページのトップへ